1+1は200?10倍だね。
2009年7月5日 レポ&デッキ コメント (2)
蝶久しぶりだけど、とりまレミリアル。
あー何から書いていこうか。
そうだねまずはここから行こう。
子鴉さんのおかげでついに!
ついに次世代のトップメタ(自称)が動画に!
子鴉さん、ありがとうございました!
前編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7485019
後編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7484608
動画内では紫電が1体ですが、2体以上いればもっと豪快です。
しかし、Mっ気の強い方は1体の方が気持ちイイかもしれないです。
勝手にリンク貼ると迷惑かもなので貼りませんが、
子鴉さんたちは他にもデッキ紹介を上げています。
そっちの方も面白いので是非。
で、そう先月のジャコモ大会のレポ。
ジャコモ大会6月
①通常構築
あれ?出れなかったんだよね?
②本陣があるレギュレーション
使用デッキ:青単ギガントシーアーチン「いちどやってみたかった」
一回戦vs刀匠
クレインさんがログインするにあたってオーシャンボーイがログアウト、
クレインループ、トライデントビート、シーアーチン斜め移動。
すげーいろいろやって妖魔のマフィアの邪魔しまくって。
攻めきれず、最後EXターン相手で守り抜いて引き分け。
二回戦vsデザートゴースト?
序盤から激しく入れられるが、アーチン、ボーイで反撃の烽火。
そこから手札蓄えて、侵略者の一撃手札ユニット10枚公開、トライデント!
トライデントが強くて殴りきって勝ち。
三回戦vsコロボックルフェアリー
エネのコロリー分超人強度が増す奴が止まんなかったが、
隣にシュシュ出てきたから一撃トライデントで踏み、例の一万超を山札に。
返しで一万超がトライを踏みに来たからシニスターを身代わりに。
そのまま押し切って勝ち。
③ゼロカ(順不同)
使用デッキ:どえむ
vs2C誘拐
前回はセーブPで為す術もなくぶちころされたけど今回こそは!
序盤に見えるセーブP。はぁ。
でもあきらめない。
対象に取って手札に帰ってもらうことで防御する作戦。
幸い相手の手札は少ない!
このまま繰り返せば殴りきれる!
相手、プラン、ゼロカ。
相手、6枚ドロー。
はぇ?
負け。
vsラルふるふる
高~中速ビートには割と強いこのデッキ。
7500のマグマダンサーが出てたら限界だった。
いろいろ危なかったけど、勝ち。
vsドラゴンコロリ
兄火やカタストロの矛先を微妙に反らす作戦が成功。
早めに詰めに行って勝ち。
vs緑単
相手のデカブツ4体、自軍紫電3体というめっさ有利な場になって、
一回食獣植物起動から2~3エネランデスで敵殲滅。
食獣植物2面貼りだから相手の展開の牽制もできる。
3体の紫電で返しに7点、勝ち。
あとは忘れた。
で、私のデッキをATKに乗せてもらえるということでいろいろ説明した時。
・魔甲ドーザーは入るだろう。
・誕生の宴減らして社交場は3だろう。
・そもそも宴いらなくね?
・竜使い、城壁っているの?
等の意見を某氏より頂いたわけです。
それらについてまとめ。
ドーザーについては正直、相手ターン中7ってのと10自分が貯めてられるか、
ってとこで見送ってたんですね。
しかし、10エネ以上にしておくのはプレイングでなんとかなることに気付き、
(具体的には、ちまちまとランデスせずに、始めからドーザーを狙うプレイ。)
そんな激しくセルフランデスできるなら7かける価値はあるということもあり、
さらに、天敵テリアボクサーエスティがいても使える点は大きい。
社交場3にするってのは最初から頭になかったというか。
私はベース中心のデッキが好きだから、多分ベース割が怖かったのです。
実際大会出たらあんま割られないけども。
今はそんなベース割が流行ってない気がするから宴なくてもいいかな。
でもそう考えると環境によっては宴がアリな気しませんか?
え?しない?ああ、そう。
城壁は絶対いる!
バトルタイミングでノンコスの対象取れてベースってこれしかなくね?
少し重いのもあったけど貼りづらいから却下。
竜使いはまあ城壁が全部無くなったときとか、
相手のデッキが速攻持ち満載な時とか便利。
まあとりあえずドーザーとか入れる前のレシピ
シルバーワイズ・ドラゴン×1
魔甲ボマー不知火×2
防空戦鬼紫電×3
妖魔の予言者×2
妖魔の騎士×2
妖魔の竜使い×2
悪戯するフェアリー×3
神を討つ魔剣の勇者×1
ファンシーカット・ルチル×3
ドラゴンの洞窟×2
食獣植物の城壁×3
枯れ果てた大樹×1
妖精の社交場×2
絨毯爆撃×3
誕生の宴×3
迷い家の秘法×2
自分が消えていく×2
もう我慢できない×2
妖魔の秘術×1
改造後は↑のどこかに
・カプリコーン
・網羅丸
・ドーザー
・爆散波動
入れて、
社交場を増やしただけね。
詳しくはまたいつか。
このデッキは引きがアレだとかってのはそんなに気にしなくていいデッキです。
社交場が2ターン目に貼れたら便利ですが、
社交場は中盤~終盤に活躍させるカードです。このデッキでは、ですが。
さらに言えば、これは5ターン目までにもう我慢できないを引くか、
6ターン目までに紫電を引くっていう割と入り口の広いコンボです。
切り詰めて言えば6ターン目に紫電を出さないといけない訳でもありません。
実際使ってみればきっとわかるので、是非一度、お試しあれ!
サマーGP2回は次回。
あー何から書いていこうか。
そうだねまずはここから行こう。
子鴉さんのおかげでついに!
ついに次世代のトップメタ(自称)が動画に!
子鴉さん、ありがとうございました!
前編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7485019
後編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7484608
動画内では紫電が1体ですが、2体以上いればもっと豪快です。
しかし、Mっ気の強い方は1体の方が気持ちイイかもしれないです。
勝手にリンク貼ると迷惑かもなので貼りませんが、
子鴉さんたちは他にもデッキ紹介を上げています。
そっちの方も面白いので是非。
で、そう先月のジャコモ大会のレポ。
ジャコモ大会6月
①通常構築
あれ?出れなかったんだよね?
②本陣があるレギュレーション
使用デッキ:青単ギガントシーアーチン「いちどやってみたかった」
一回戦vs刀匠
クレインさんがログインするにあたってオーシャンボーイがログアウト、
クレインループ、トライデントビート、シーアーチン斜め移動。
すげーいろいろやって妖魔のマフィアの邪魔しまくって。
攻めきれず、最後EXターン相手で守り抜いて引き分け。
二回戦vsデザートゴースト?
序盤から激しく入れられるが、アーチン、ボーイで反撃の烽火。
そこから手札蓄えて、侵略者の一撃手札ユニット10枚公開、トライデント!
トライデントが強くて殴りきって勝ち。
三回戦vsコロボックルフェアリー
エネのコロリー分超人強度が増す奴が止まんなかったが、
隣にシュシュ出てきたから一撃トライデントで踏み、例の一万超を山札に。
返しで一万超がトライを踏みに来たからシニスターを身代わりに。
そのまま押し切って勝ち。
③ゼロカ(順不同)
使用デッキ:どえむ
vs2C誘拐
前回はセーブPで為す術もなくぶちころされたけど今回こそは!
序盤に見えるセーブP。はぁ。
でもあきらめない。
対象に取って手札に帰ってもらうことで防御する作戦。
幸い相手の手札は少ない!
このまま繰り返せば殴りきれる!
相手、プラン、ゼロカ。
相手、6枚ドロー。
はぇ?
負け。
vsラルふるふる
高~中速ビートには割と強いこのデッキ。
7500のマグマダンサーが出てたら限界だった。
いろいろ危なかったけど、勝ち。
vsドラゴンコロリ
兄火やカタストロの矛先を微妙に反らす作戦が成功。
早めに詰めに行って勝ち。
vs緑単
相手のデカブツ4体、自軍紫電3体というめっさ有利な場になって、
一回食獣植物起動から2~3エネランデスで敵殲滅。
食獣植物2面貼りだから相手の展開の牽制もできる。
3体の紫電で返しに7点、勝ち。
あとは忘れた。
で、私のデッキをATKに乗せてもらえるということでいろいろ説明した時。
・魔甲ドーザーは入るだろう。
・誕生の宴減らして社交場は3だろう。
・そもそも宴いらなくね?
・竜使い、城壁っているの?
等の意見を某氏より頂いたわけです。
それらについてまとめ。
ドーザーについては正直、相手ターン中7ってのと10自分が貯めてられるか、
ってとこで見送ってたんですね。
しかし、10エネ以上にしておくのはプレイングでなんとかなることに気付き、
(具体的には、ちまちまとランデスせずに、始めからドーザーを狙うプレイ。)
そんな激しくセルフランデスできるなら7かける価値はあるということもあり、
さらに、天敵テリアボクサーエスティがいても使える点は大きい。
社交場3にするってのは最初から頭になかったというか。
私はベース中心のデッキが好きだから、多分ベース割が怖かったのです。
実際大会出たらあんま割られないけども。
今はそんなベース割が流行ってない気がするから宴なくてもいいかな。
でもそう考えると環境によっては宴がアリな気しませんか?
え?しない?ああ、そう。
城壁は絶対いる!
バトルタイミングでノンコスの対象取れてベースってこれしかなくね?
少し重いのもあったけど貼りづらいから却下。
竜使いはまあ城壁が全部無くなったときとか、
相手のデッキが速攻持ち満載な時とか便利。
まあとりあえずドーザーとか入れる前のレシピ
シルバーワイズ・ドラゴン×1
魔甲ボマー不知火×2
防空戦鬼紫電×3
妖魔の予言者×2
妖魔の騎士×2
妖魔の竜使い×2
悪戯するフェアリー×3
神を討つ魔剣の勇者×1
ファンシーカット・ルチル×3
ドラゴンの洞窟×2
食獣植物の城壁×3
枯れ果てた大樹×1
妖精の社交場×2
絨毯爆撃×3
誕生の宴×3
迷い家の秘法×2
自分が消えていく×2
もう我慢できない×2
妖魔の秘術×1
改造後は↑のどこかに
・カプリコーン
・網羅丸
・ドーザー
・爆散波動
入れて、
社交場を増やしただけね。
詳しくはまたいつか。
このデッキは引きがアレだとかってのはそんなに気にしなくていいデッキです。
社交場が2ターン目に貼れたら便利ですが、
社交場は中盤~終盤に活躍させるカードです。このデッキでは、ですが。
さらに言えば、これは5ターン目までにもう我慢できないを引くか、
6ターン目までに紫電を引くっていう割と入り口の広いコンボです。
切り詰めて言えば6ターン目に紫電を出さないといけない訳でもありません。
実際使ってみればきっとわかるので、是非一度、お試しあれ!
サマーGP2回は次回。
3コス圏最強ユニット?アルブレヒトだろ、j(ry
2009年3月4日 レポ&デッキ コメント (5)
とりま行ってきたぜジャコモ大会。
以下レポ他。
ジャコモ大会ふぇぶらりーinヴェネツィア
構築戦
使用デッキ:黒単「ホムンクルス牧場(仮)」
デッキ名は即席。
ホムンクルスよりヴァンパイアの方が多い。
最後に少しまとめる。
壱回戦vs雪道
目覚まし時計が悪い。
私は寝坊した。
道が悪い。
私の自転車のすばやさが
がくっとさがった!
俗に言う不戦敗だけど参加させてもらえたってやつ。
弐回戦vs闘気ゴルゴン
アルブレヒトを強くして押し切って勝ち。
参回戦vsDr.Sp.と青黒ベースのワンキル
相手の戦略を崩せる手が揃わず負け。
四回戦vs勇者な隊列
大I隊列が来たとき偶然あった竜殺し。
何故か紛れ込んだシズカのタイミングの良さ。
赤銅のエロ乙女を踏めるティアー。
蘇る甦る黄泉返るシュナ(イダー)。
アルブレヒト最後まで引けずも、勝ち。
ティラノドレイクたくさんとパンありがとうございました、ひつじさん。
ラッツとナベありがとうございました、某紳士殿。
種族戦
使用デッキ:青単サンダービースト「挟んで擦って挿れ替えて」
壱回戦vsバードマン(ローカル種族対決!)
挟みたいでござるーとか言ってたら角に出てくる敵ユニット達。
はっ、そんなものサンダーイーグルで引っ張り出してくれる!
ぷらん!あれ?
ふらん!ん?
ぷらん!あるぇ?
放棄。
自軍の角に出てくるGシーラカンス。
はっ、そんなものサンダーイーグルで引っ張り出してくれる!
プラン!あれ?
フラン!ん?
プラン!あるぇ?
決められる大I。
放棄。
敵の数知れず。
なんとか凌いで挟み撃ち一度決めて敗北。
弐回戦vsドラコン
青の挟み撃ちは8コスまでしか対応しておりません。
負け。
参回戦vs犬?
蟹穴からの挟み撃ちが決まったり。
勝ち。
四回戦vsライカン?
ダンサークロー止まんねーとかいってたらなんとかなって、
頑張って体勢立て直してなんとか勝ち。
フリーでやったらサンダーイーグルのあっちの力が上手く働いた。
ストレージをありがとうござい。
ゼロカ
使用:エビPt
これも負けこっちも負け、これもこれも、全部、負けだーッ!
使用:どえむ
エスティタートに苦しみつつ、数勝。
黒単「ホムンクルス牧場(仮)」
単色3コス圏最強がイモだと誰が言った?(割と誰も言ってない)
アルブレヒトは残念レアだと誰が決めた?(一般的なD0プレイヤー)
約二年、虎視眈々と狙い続けた頂点目掛け、今宵、彼の歴史が動き出す!!
いけ!そして勝て!頂点に立つのはお前だけでいい!!(呪恨様もね)
とかって言ったらかっこいいよなー。
っていうことで作った。
実はアルブ(ryを使ったことはあったけど、
1枚しかなくて大会では使えなかったのよね。
で、最近遂に集まったってのも理由の一つだったり。
さらにシュナ(イダー)を今出すあたり、アルブ(ry使えってB社が言ってる。
で、シュナ(イダー)を落とすのはガープ。
小覇王メビウスを落とすのもガープ。
墓地にあるカードは積極的にシュナ(イダー)で除外する。
アルブ(ryがいる状態でオブヘルかティアーの能力すると、
必ず予定通りにアルブ(ryのパワーが上がるという運に頼らない構築。
ラルフ欲しい気はするが入るか微妙。
こんなかんじ。
値段が上がる前にアルブレヒト買っとけ。
以下レポ他。
ジャコモ大会ふぇぶらりーinヴェネツィア
構築戦
使用デッキ:黒単「ホムンクルス牧場(仮)」
デッキ名は即席。
ホムンクルスよりヴァンパイアの方が多い。
最後に少しまとめる。
壱回戦vs雪道
目覚まし時計が悪い。
私は寝坊した。
道が悪い。
私の自転車のすばやさが
がくっとさがった!
俗に言う不戦敗だけど参加させてもらえたってやつ。
弐回戦vs闘気ゴルゴン
アルブレヒトを強くして押し切って勝ち。
参回戦vsDr.Sp.と青黒ベースのワンキル
相手の戦略を崩せる手が揃わず負け。
四回戦vs勇者な隊列
大I隊列が来たとき偶然あった竜殺し。
何故か紛れ込んだシズカのタイミングの良さ。
赤銅のエロ乙女を踏めるティアー。
蘇る甦る黄泉返るシュナ(イダー)。
アルブレヒト最後まで引けずも、勝ち。
ティラノドレイクたくさんとパンありがとうございました、ひつじさん。
ラッツとナベありがとうございました、某紳士殿。
種族戦
使用デッキ:青単サンダービースト「挟んで擦って挿れ替えて」
壱回戦vsバードマン(ローカル種族対決!)
挟みたいでござるーとか言ってたら角に出てくる敵ユニット達。
はっ、そんなものサンダーイーグルで引っ張り出してくれる!
ぷらん!あれ?
ふらん!ん?
ぷらん!あるぇ?
放棄。
自軍の角に出てくるGシーラカンス。
はっ、そんなものサンダーイーグルで引っ張り出してくれる!
プラン!あれ?
フラン!ん?
プラン!あるぇ?
決められる大I。
放棄。
敵の数知れず。
なんとか凌いで挟み撃ち一度決めて敗北。
弐回戦vsドラコン
青の挟み撃ちは8コスまでしか対応しておりません。
負け。
参回戦vs犬?
蟹穴からの挟み撃ちが決まったり。
勝ち。
四回戦vsライカン?
ダンサークロー止まんねーとかいってたらなんとかなって、
頑張って体勢立て直してなんとか勝ち。
フリーでやったらサンダーイーグルのあっちの力が上手く働いた。
ストレージをありがとうござい。
ゼロカ
使用:エビPt
これも負けこっちも負け、これもこれも、全部、負けだーッ!
使用:どえむ
エスティタートに苦しみつつ、数勝。
黒単「ホムンクルス牧場(仮)」
単色3コス圏最強がイモだと誰が言った?
アルブレヒトは残念レアだと誰が決めた?
約二年、虎視眈々と狙い続けた頂点目掛け、今宵、彼の歴史が動き出す!!
いけ!そして勝て!頂点に立つのはお前だけでいい!!(呪恨様もね)
とかって言ったらかっこいいよなー。
っていうことで作った。
実はアルブ(ryを使ったことはあったけど、
1枚しかなくて大会では使えなかったのよね。
で、最近遂に集まったってのも理由の一つだったり。
さらにシュナ(イダー)を今出すあたり、アルブ(ry使えってB社が言ってる。
で、シュナ(イダー)を落とすのはガープ。
小覇王メビウスを落とすのもガープ。
墓地にあるカードは積極的にシュナ(イダー)で除外する。
アルブ(ryがいる状態でオブヘルかティアーの能力すると、
必ず予定通りにアルブ(ryのパワーが上がるという運に頼らない構築。
ラルフ欲しい気はするが入るか微妙。
こんなかんじ。
値段が上がる前にアルブレヒト買っとけ。
アマゾンに咲く一輪の花。右手。
2009年2月21日 レポ&デッキ コメント (4)
昔の話だ。
誰かがゲハのプロモの手がえろいと言った。
そんなことを思い出したのは昨日のこと。
大会に出たら参加賞でもらったのがきっかけである。
初めて見たときはその右手がどこかさえわからなかった。
しかしよく見ると「手」はそこにあったのだ。
そしてその「手」は見る者全てを惹きつけるように優雅で、
しかし、吹くだけで飛びそうな儚さを持っていた。
さらにイラスト全体の野生的な雰囲気と絡み合い、
優雅な「手」は一層際立つのだろう。
だから私はこれを、いや、この「手」を以下のように表現する。
「アマゾンに咲く一輪の花」と。
いくら昨日の大会の結果が酷かったからといってこれは酷いな。
個人的にD0で一番えろいのは指揮するフェアリーだと思ってる。
何書いてるんだ私は。
今回はこういう話題なのか?
そうだ違った。
なんでこんなん書こうと思ったんだよ、バカか。
とりあえず昨日のレポ
なんとかかんとか@北店
使用デッキ:黒t青ベーコン「アマリリス使いたかっただけ」
壱回戦vs青白産卵科
エスティタート止めたい→プラントベース2枚は張りたい
あんま引かねぇな。
電脳神2面張りされる。
ISE止まんね。
負け。
某紳士殿の言ったように
確かに勝てる見込みがあるとすれば小型でビートがよかったとは思う。
ただ小型2体並べても返しのパウノで全て死ぬのと、
(↑ストラ撃てるなら話は102度違ってくるんだけど)
歩く度に山札減るのとか入れても軽ユニットは枚数そんなないし、
何より、初めての大会ぐらいコンセプトに沿って戦いたかった(グノコッチョウ
弐回戦vs海老?
序盤から中盤にかけては上手く堕落の呪文が回って手札は上々。
しかしアンドラスが死んだあたりで妙な薫りが漂い始めた。
まさかの殺意ドローで嗅覚は麻痺して調子に乗ってララバイをプランからプレイ。
当初の予定ではララバイ投げで済むはずのスチールが突然強くなり、
あと小型2枚必要になるが、丁度2枚あった。
しかしエネが無かった。負け。
つってもここで負けなくても手札が致命的に少なくなるから、
延命できても1ターンで負けてたんじゃないかな?
参回戦vs暇
ふせんしょー
ふせんしょーは1回目だっけ?
こーにん@北ぐり
使用デッキ:赤緑防空コン「ランデスなら自分でするぜ」
壱回戦vs超獣軍団
序盤は微妙なエネブに成功。
1エネ破壊されるも、そんなに痛いと感じない。
ところがどっこい、1エネ足りずにアレをああできずに負け。
弐回戦vs産卵科
エスティタートなんてもうみたくないっ!
エネ加速は停滞。
食獣植物が電脳神で割られる。
ぐわーとかなるも、防空出して騎士出して対象とって3000あてたりで耐える。
次のターンも自分のエネと相手のユニット減らして耐える。
で、攻めて勝ち。
参回戦はふせんしょうだよこんにゃろう!
得:ゲハ1、合体1、孤城1、シングル券200、4-1*1、3-3*1
失:600円
某紳士殿、あめをありがとうごぜぇやす
以下、迷走中のデッキメモ
特に見る必要はないと思うよ。
青白プラチナ
コンセプト
共同作業つけたエビPtが人生保存サイト上にいたら…?
欠点
中央の巨大ユニットが止まらない。
対象を取らない除去。
メモ
①人生保存効果は強制。
相手が山札切れを狙ってくるようなら、
いいだけ手札貰って人生保存を割る。
②聖女のオーラは2回目以降が望ましい。
相手がプラチナを追ってくるなら少しでも手札の入れ替えできるように逃げる。
手札に満足するかまたは相手はもう移動しない状況で使う。
黒単アルブレヒト
コンセプト
シュナイダーの効果起動したらアルブレヒトが強くなるんだぜ。
欠点
アルブレヒトを全力で強くするため、山札が無くなる。
メモ
①ヘルとティアーは置物。
アルブレヒトに敵ユニットが迫ったらダメージがスタックに乗った後に起動して、
敵ユニットのパワーを上回るように仕組む。
防空コン
コンセプト
防空でマゾヒズム全開。
欠点
対象にならないやつが並んだら尾張。
ベース割限界。
除去が防空に依存しすぎ。
メモ
①食獣植物を有効活用。
騎士がいる状態で張れば騎士効果で1マゾ。
防空に起動で1マゾ。合わせて2マゾ。
絨毯か迷家のナントカがエネにあればノンコストで1エネ起こすことも可。
食獣植物である理由
バトルタイミング
起動にコストが要らない
闘気ベースのように山札が減ったりしない
以上3点。
②防空が無い場合。
確定除去が無いのでアメジストでも握ってれば?
青黒アマリリス使いたかっただけ
コンセプト
全面にマイナス修正をすごくかける。
欠点
ベース割、電脳神限界。
ベースとストラテジーに依存しすぎ。
メモ
①邪魔をされなきゃ防御は固め。
汚染物処理*3、アンドラ、アマリリス、ララバイ。
場が固まれば強そうでせう?
②vsウィニーはララバイが鍵。
いわずもがな?
ハムいんざれじぇんどこうちく
コンセプト
グランプリツアーでなんとか返り咲きたいハンムー君。
時代遅れとか言うなー!
欠点
序盤の守りが薄い。
終盤、敵の9000超えユニットが止めづらい。
メモ
①ナベレトシステムの採用。
前回のデッキではイーグル中心で除去することで、
ストラテジーに依存しすぎないようにしていたが、
このシステムは攻め手にも回収要因としても使えるはず。
上手く回れば回収→除去の流れができる。回れば。
②サイドデッキの活用。
サイドチェンジすることで除去の回し方が60度変わる。
よしこれでもう忘れないね。
ちなみに左上に見えますのは、サカハギ氏への嫌がらせその2。
カリスマって重要だよね。
誰かがゲハのプロモの手がえろいと言った。
そんなことを思い出したのは昨日のこと。
大会に出たら参加賞でもらったのがきっかけである。
初めて見たときはその右手がどこかさえわからなかった。
しかしよく見ると「手」はそこにあったのだ。
そしてその「手」は見る者全てを惹きつけるように優雅で、
しかし、吹くだけで飛びそうな儚さを持っていた。
さらにイラスト全体の野生的な雰囲気と絡み合い、
優雅な「手」は一層際立つのだろう。
だから私はこれを、いや、この「手」を以下のように表現する。
「アマゾンに咲く一輪の花」と。
いくら昨日の大会の結果が酷かったからといってこれは酷いな。
個人的にD0で一番えろいのは指揮するフェアリーだと思ってる。
何書いてるんだ私は。
今回はこういう話題なのか?
そうだ違った。
なんでこんなん書こうと思ったんだよ、バカか。
とりあえず昨日のレポ
なんとかかんとか@北店
使用デッキ:黒t青ベーコン「アマリリス使いたかっただけ」
壱回戦vs青白産卵科
エスティタート止めたい→プラントベース2枚は張りたい
あんま引かねぇな。
電脳神2面張りされる。
ISE止まんね。
負け。
某紳士殿の言ったように
確かに勝てる見込みがあるとすれば小型でビートがよかったとは思う。
ただ小型2体並べても返しのパウノで全て死ぬのと、
(↑ストラ撃てるなら話は102度違ってくるんだけど)
歩く度に山札減るのとか入れても軽ユニットは枚数そんなないし、
何より、初めての大会ぐらいコンセプトに沿って戦いたかった(グノコッチョウ
弐回戦vs海老?
序盤から中盤にかけては上手く堕落の呪文が回って手札は上々。
しかしアンドラスが死んだあたりで妙な薫りが漂い始めた。
まさかの殺意ドローで嗅覚は麻痺して調子に乗ってララバイをプランからプレイ。
当初の予定ではララバイ投げで済むはずのスチールが突然強くなり、
あと小型2枚必要になるが、丁度2枚あった。
しかしエネが無かった。負け。
つってもここで負けなくても手札が致命的に少なくなるから、
延命できても1ターンで負けてたんじゃないかな?
参回戦vs暇
ふせんしょー
ふせんしょーは1回目だっけ?
こーにん@北ぐり
使用デッキ:赤緑防空コン「ランデスなら自分でするぜ」
壱回戦vs超獣軍団
序盤は微妙なエネブに成功。
1エネ破壊されるも、そんなに痛いと感じない。
ところがどっこい、1エネ足りずにアレをああできずに負け。
弐回戦vs産卵科
エスティタートなんてもうみたくないっ!
エネ加速は停滞。
食獣植物が電脳神で割られる。
ぐわーとかなるも、防空出して騎士出して対象とって3000あてたりで耐える。
次のターンも自分のエネと相手のユニット減らして耐える。
で、攻めて勝ち。
参回戦はふせんしょうだよこんにゃろう!
得:ゲハ1、合体1、孤城1、シングル券200、4-1*1、3-3*1
失:600円
某紳士殿、あめをありがとうごぜぇやす
以下、迷走中のデッキメモ
特に見る必要はないと思うよ。
青白プラチナ
コンセプト
共同作業つけたエビPtが人生保存サイト上にいたら…?
欠点
中央の巨大ユニットが止まらない。
対象を取らない除去。
メモ
①人生保存効果は強制。
相手が山札切れを狙ってくるようなら、
いいだけ手札貰って人生保存を割る。
②聖女のオーラは2回目以降が望ましい。
相手がプラチナを追ってくるなら少しでも手札の入れ替えできるように逃げる。
手札に満足するかまたは相手はもう移動しない状況で使う。
黒単アルブレヒト
コンセプト
シュナイダーの効果起動したらアルブレヒトが強くなるんだぜ。
欠点
アルブレヒトを全力で強くするため、山札が無くなる。
メモ
①ヘルとティアーは置物。
アルブレヒトに敵ユニットが迫ったらダメージがスタックに乗った後に起動して、
敵ユニットのパワーを上回るように仕組む。
防空コン
コンセプト
防空でマゾヒズム全開。
欠点
対象にならないやつが並んだら尾張。
ベース割限界。
除去が防空に依存しすぎ。
メモ
①食獣植物を有効活用。
騎士がいる状態で張れば騎士効果で1マゾ。
防空に起動で1マゾ。合わせて2マゾ。
絨毯か迷家のナントカがエネにあればノンコストで1エネ起こすことも可。
食獣植物である理由
バトルタイミング
起動にコストが要らない
闘気ベースのように山札が減ったりしない
以上3点。
②防空が無い場合。
確定除去が無いのでアメジストでも握ってれば?
青黒アマリリス使いたかっただけ
コンセプト
全面にマイナス修正をすごくかける。
欠点
ベース割、電脳神限界。
ベースとストラテジーに依存しすぎ。
メモ
①邪魔をされなきゃ防御は固め。
汚染物処理*3、アンドラ、アマリリス、ララバイ。
場が固まれば強そうでせう?
②vsウィニーはララバイが鍵。
いわずもがな?
ハムいんざれじぇんどこうちく
コンセプト
グランプリツアーでなんとか返り咲きたいハンムー君。
時代遅れとか言うなー!
欠点
序盤の守りが薄い。
終盤、敵の9000超えユニットが止めづらい。
メモ
①ナベレトシステムの採用。
前回のデッキではイーグル中心で除去することで、
ストラテジーに依存しすぎないようにしていたが、
このシステムは攻め手にも回収要因としても使えるはず。
上手く回れば回収→除去の流れができる。回れば。
②サイドデッキの活用。
サイドチェンジすることで除去の回し方が60度変わる。
よしこれでもう忘れないね。
ちなみに左上に見えますのは、サカハギ氏への嫌がらせその2。
カリスマって重要だよね。
未来を作る。刻限は未来。
2007年12月2日 レポ&デッキ変えた後の運命が未来、作られた未来が先に続いていく。
そう考えることはできないだろうか。
レポ書いたのに全部消えよった。
ってわけでレポ。
GTヨセン@イエサブ
シヨウデッキ:トウジツサクセイムチョウセイ"ボウキャク,ホウフク"
1カイセンvsアカミドリコロボックル×
カンチガイニヨリマケ
ソレガナキャカッテタンダロウ・・・
2カイセンvs4(3)ショクリュウヒョウ×
チュウオウベースコネエシアイテユニットデカイシムリダロジョウシキテキニカンガエテ
3カイセンvsアオタン○
リソウトスルカタチデショウリ
4カイセンvsクロタン×
オブヘル/ジャイアントスイング
アゴヨビゴエオブヘル/ヨビゴエバードラバードラガッタイベースキドウデジュウリン
モン/ムリ
5カイセンvsリュウヒョウ
リソウトスルカタチデショウリ
ケッカ:6/15
今回のデッキ「当日作製無調整『忘却・報復』」について。
前回猫に負けたのが悔しかったから作りました。
墓地除外のことは忘れてました。
当日作製無調整『忘却・報復』
3*ウンバ
3*チュプ
3*一眼蟲
3*コルブス
3*バイク餓狼
3*ロクスコル
3*バーン
3*チヨダ
2*竜頭山脈
2*竜剣山脈
2*竜尾山脈
2*ノヴァコマ
3*バサカドラグ
3*一つ希望
2*ジャイアントスイング
各カードの解説
ウンバ、コルブス
序盤の展開、終盤のエサ
序盤に出ずとも中盤に出せばいいし、投げて3000は優秀かも。
チュプ、一眼蟲
序盤の展開、呼声、終盤のエサ
序盤から終盤まで大活躍。
バイク餓狼
序盤の展開、速攻、終盤のエサ
引いてもプランからでも強いユニット。
ロックスコール
緑エネ役、序盤の展開、終盤のエサ
何に使うんだろうね。
バーン
餓狼のエサ、序盤の展開、詰め要員、終盤のエサ
入れて損は無いカード。
チヨダ
今世紀最強のフィニッシャー
自身2点持ちだから10エネで5点入るかもよ。
山脈シリーズ
今世紀最強のネコメタ
使って初めてわかる強さが、ここにある。
ノヴァコマ
今世紀最強の半確定除去
まあ邪魔なユニットはこれで。
バサーカードラッグ
手札補充、エネ加速、逆転の要
いろいろ使える切り札。
一つ希望
今世紀最強の運任せ、それなりのネコメタ
万能ないやがらせ。
ジャイアントスイング
今世紀最強のエネゾン効果
犬に引っかからず、最近の高パワー社会で一躍脚光を浴びる(?)。
コンセプト
1.序盤適当に2点入れます。
2.中盤でベースを揃えます。
3.11エネ残してターン終了。相手ターン中残りエネに注目。
8エネ以下→希望2と、山脈を撃つ。
相手エネがなくなった時、チヨダを出す。
ターンが帰ってきて2歩移動、5点当てる。
9エネ以上→2コスのエサを撒いてみる。
相手が食いついて6コス以下になったら山脈、希望の順で撃つ。
何もされなきゃターンをもらう。
希望2と、山脈の順番は悩みどころです。
間違えると敗走したりします。
札幌で当たるかもしれないよ。
そう考えることはできないだろうか。
レポ書いたのに全部消えよった。
ってわけでレポ。
GTヨセン@イエサブ
シヨウデッキ:トウジツサクセイムチョウセイ"ボウキャク,ホウフク"
1カイセンvsアカミドリコロボックル×
カンチガイニヨリマケ
ソレガナキャカッテタンダロウ・・・
2カイセンvs4(3)ショクリュウヒョウ×
チュウオウベースコネエシアイテユニットデカイシムリダロジョウシキテキニカンガエテ
3カイセンvsアオタン○
リソウトスルカタチデショウリ
4カイセンvsクロタン×
オブヘル/ジャイアントスイング
アゴヨビゴエオブヘル/ヨビゴエバードラバードラガッタイベースキドウデジュウリン
モン/ムリ
5カイセンvsリュウヒョウ
リソウトスルカタチデショウリ
ケッカ:6/15
今回のデッキ「当日作製無調整『忘却・報復』」について。
前回猫に負けたのが悔しかったから作りました。
墓地除外のことは忘れてました。
当日作製無調整『忘却・報復』
3*ウンバ
3*チュプ
3*一眼蟲
3*コルブス
3*バイク餓狼
3*ロクスコル
3*バーン
3*チヨダ
2*竜頭山脈
2*竜剣山脈
2*竜尾山脈
2*ノヴァコマ
3*バサカドラグ
3*一つ希望
2*ジャイアントスイング
各カードの解説
ウンバ、コルブス
序盤の展開、終盤のエサ
序盤に出ずとも中盤に出せばいいし、投げて3000は優秀かも。
チュプ、一眼蟲
序盤の展開、呼声、終盤のエサ
序盤から終盤まで大活躍。
バイク餓狼
序盤の展開、速攻、終盤のエサ
引いてもプランからでも強いユニット。
ロックスコール
緑エネ役、序盤の展開、終盤のエサ
何に使うんだろうね。
バーン
餓狼のエサ、序盤の展開、詰め要員、終盤のエサ
入れて損は無いカード。
チヨダ
今世紀最強のフィニッシャー
自身2点持ちだから10エネで5点入るかもよ。
山脈シリーズ
今世紀最強のネコメタ
使って初めてわかる強さが、ここにある。
ノヴァコマ
今世紀最強の半確定除去
まあ邪魔なユニットはこれで。
バサーカードラッグ
手札補充、エネ加速、逆転の要
いろいろ使える切り札。
一つ希望
今世紀最強の運任せ、それなりのネコメタ
万能ないやがらせ。
ジャイアントスイング
今世紀最強のエネゾン効果
犬に引っかからず、最近の高パワー社会で一躍脚光を浴びる(?)。
コンセプト
1.序盤適当に2点入れます。
2.中盤でベースを揃えます。
3.11エネ残してターン終了。相手ターン中残りエネに注目。
8エネ以下→希望2と、山脈を撃つ。
相手エネがなくなった時、チヨダを出す。
ターンが帰ってきて2歩移動、5点当てる。
9エネ以上→2コスのエサを撒いてみる。
相手が食いついて6コス以下になったら山脈、希望の順で撃つ。
何もされなきゃターンをもらう。
希望2と、山脈の順番は悩みどころです。
間違えると敗走したりします。
札幌で当たるかもしれないよ。
雪歩ちゃん?サンバーストより強いのかい?
2007年11月27日 レポ&デッキ コメント (1)さて久々にレポートでも。
今回は自転車が使えないということで歩いていって参りました。
行きは3時間半程、帰りは2時間9分でした。
予選in厚別グリフォン
使用デッキ:赤単MADレースにとろん
一戦目vs青黒緑流氷(だったとおもう。)
相手はウィニーに弱いということで序盤から展開。
そのままMADレースな感じで押し切り、勝ち。
二戦目vsヴァイヲムラスタ@一番当たりたくない人
序盤1点入れておいた気がする。
ムラスタを終始警戒し続けて相手が勝負に出てきたとき、
手札のにとろんとビーム出してMAD使って6点当てて勝ち。
因みに彼は権利を持っていたらしいです。
じゃあそんな心臓に悪いデッキを使うなっていうね。
三戦目vs青単
誹謗中傷ゾーンを張られると萎えるので、
餌をばら撒きつついつでも攻め込める状態を理想としてプレイ。
徐々に相手手札を減らしていくが、流石青単。
赤単では相手手札を空にできず。
それでも頑張って追い詰めていき、終盤相手エネが少なめ。
場:ユニット2匹、手札:速攻とバニラ1匹づつ、にとろん一枚。
MADとトロイが張ってある。相手→後3点。
全三波全て防ぐことは流石に厳しいらしく。
二波目で何とか勝利。
最終戦vs黒タッチ緑猫
第一に呼声があった。
第二に隼がいなかった。
隼は後に一度だけ出たが享年1ターン
相手はデーモンガストをシアワセで強姦引に使いまわす。
さてこの悪循環をどうする?
負けました。
連休の始めにふざけて作った逃げる天使が意外なウザさを発揮。
まぐれだろうが猫に1回やって1回勝ちました。
その相手の猫が館を入れてたのも勝因なんですが、
なによりペガサス・ファームが強かった。
まあデッキを見てくださいよ。
「青白逃げる天使」
白
3*呼声獅子
3*あかさ?タエンジェル(マスプロ)
3*犬っころテリア
2*焔をカルシシ
1*花束
3*サウザンドマスター
3*イージスシールド
3*サンバースト
3*セイボーグを護ってるはずの獅子(隊列の人ね)
3*ペガサス・ファーム
3*レスッタ・コマンド(レストアね)
青
3*フォッグ
1*番人百足
3*バドソ
3*リセコマ
説明したって意味は無いだろうが説明します。
ペガファの値段が上がればよいと願いつつ。
第一意識:選ばれないのが逃げたら強くね?
呼声
まあ入れるだろ。
?タ
まあ4プラの対策。
自身も選ばれないからいい殴り手。
テリア
ムラスタ、ほしフルその他対策。
カルシシ
突っ込んできたヤマブシを3エネで止められるかもよ。
はなたヴぁ&番人
まあ運に身を任せてみることも時にはじゅうようなんよ。
音マスター&いーじすしーるど
スケルトン他ハンデス対策。6枚はやりすぎ姦が漂う。
サンバスト
来年使えなくなるので、
アンタッチャブル犬
雪歩ちゃん etc...
これらより優先して採用。
セイボーグ
ペガファで逃げてる間に隊列が完成することを想定。
I,i,_は持ってない。
ペガファ
2色以上のネコメタ。
単色ネコに刺さるかは不明。
このデッキの核。
3枚そろえばやヴぁい。
リセッタ
ガーディアンソよりもこのデッキでは使いやすい。
フォッグ
オブヘルとかタマゴとかいるじゃん。
バドソ
フォッグより優先する勢いで握りたい気もする。
相手の計画を崩すの担当。
リセコマ
使いやすい除去として。
まあ想像つくだろうが猫に一度だけ勝てた理由。
相手館ラインにネコ投げ*2
私イージスシールド*2
これらはゼツレンだかでヤられた。
中盤、デーモンガスト見えて相手ウハウハ。
ネコ投げペガファ起動。
ネコ投げペガファ起動。
ネコ投げペガファ起動。
・
・
・
相手黒エネ尽きる。
全軍特攻。
ペガファが強そうにみえてきたよねっ?
今回は自転車が使えないということで歩いていって参りました。
行きは3時間半程、帰りは2時間9分でした。
予選in厚別グリフォン
使用デッキ:赤単MADレースにとろん
一戦目vs青黒緑流氷(だったとおもう。)
相手はウィニーに弱いということで序盤から展開。
そのままMADレースな感じで押し切り、勝ち。
二戦目vsヴァイヲムラスタ@一番当たりたくない人
序盤1点入れておいた気がする。
ムラスタを終始警戒し続けて相手が勝負に出てきたとき、
手札のにとろんとビーム出してMAD使って6点当てて勝ち。
因みに彼は権利を持っていたらしいです。
じゃあそんな心臓に悪いデッキを使うなっていうね。
三戦目vs青単
誹謗中傷ゾーンを張られると萎えるので、
餌をばら撒きつついつでも攻め込める状態を理想としてプレイ。
徐々に相手手札を減らしていくが、流石青単。
赤単では相手手札を空にできず。
それでも頑張って追い詰めていき、終盤相手エネが少なめ。
場:ユニット2匹、手札:速攻とバニラ1匹づつ、にとろん一枚。
MADとトロイが張ってある。相手→後3点。
全三波全て防ぐことは流石に厳しいらしく。
二波目で何とか勝利。
最終戦vs黒タッチ緑猫
第一に呼声があった。
第二に隼がいなかった。
隼は後に一度だけ出たが享年1ターン
相手はデーモンガストをシアワセで強
さてこの悪循環をどうする?
負けました。
連休の始めにふざけて作った逃げる天使が意外なウザさを発揮。
まぐれだろうが猫に1回やって1回勝ちました。
その相手の猫が館を入れてたのも勝因なんですが、
なによりペガサス・ファームが強かった。
まあデッキを見てくださいよ。
「青白逃げる天使」
白
3*呼声獅子
3*あかさ?タエンジェル(マスプロ)
3*犬っころテリア
2*焔をカルシシ
1*花束
3*サウ
3*イージスシールド
3*サンバースト
3*セイボーグを護ってるはずの獅子(隊列の人ね)
3*ペガサス・ファーム
3*レスッタ・コマンド(レストアね)
青
3*フォッグ
1*番人百足
3*バドソ
3*リセコマ
説明したって意味は無いだろうが説明します。
ペガファの値段が上がればよいと願いつつ。
第一意識:選ばれないのが逃げたら強くね?
呼声
まあ入れるだろ。
?タ
まあ4プラの対策。
自身も選ばれないからいい殴り手。
テリア
ムラスタ、ほしフルその他対策。
カルシシ
突っ込んできたヤマブシを3エネで止められるかもよ。
はなたヴぁ&番人
まあ運に身を任せてみることも時にはじゅうようなんよ。
音マスター&いーじすしーるど
スケルトン他ハンデス対策。6枚はやりすぎ姦が漂う。
サンバスト
来年使えなくなるので、
アンタッチャブル犬
雪歩ちゃん etc...
これらより優先して採用。
セイボーグ
ペガファで逃げてる間に隊列が完成することを想定。
I,i,_は持ってない。
ペガファ
2色以上のネコメタ。
単色ネコに刺さるかは不明。
このデッキの核。
3枚そろえばやヴぁい。
リセッタ
ガーディアンソよりもこのデッキでは使いやすい。
フォッグ
オブヘルとかタマゴとかいるじゃん。
バドソ
フォッグより優先する勢いで握りたい気もする。
相手の計画を崩すの担当。
リセコマ
使いやすい除去として。
まあ想像つくだろうが猫に一度だけ勝てた理由。
相手館ラインにネコ投げ*2
私イージスシールド*2
これらはゼツレンだかでヤられた。
中盤、デーモンガスト見えて相手ウハウハ。
ネコ投げペガファ起動。
ネコ投げペガファ起動。
ネコ投げペガファ起動。
・
・
・
相手黒エネ尽きる。
全軍特攻。
ペガファが強そうにみえてきたよねっ?
三戦目vs白単グラシア
一回目
試合開始前から気分は青に黒を混ぜた色になってました。
あいてゆにっとをプランから除去してなんとか生き延びる。
グラシアにはプランからなんか+手札の絨毯で享年0ターン。
相手の天草を討ち取ったりなのじゃーみたいなのりで展開。
後は押し切り。
二回目
1回勝ったというのになんだこのやるせなさは。
そんななんなで6ターン目。
以前の痛みでポニーを確認済み。
というわけで優先権放棄。
案の定相手、呼び声グラシアで1エネ残す。
私プラン→メガトンパンチ
相手ポニー投げ&えぬまえりっ・・・(闘気破k・・・)
私かりばー!(スタックで絨毯爆撃!)
後は押し切り。
四戦目vs赤白ワルキューレ
一回目
確認できただけども4つ目の種族デッキ。
自分も種族デッキの人なので天草を討ち取ろうというプレイング。
そう、1匹並べられたら1匹殺す。
その循環で、除去の合間を縫って軽いのを少しずつ並べていく。
そうして気付くと場はサラマンダーいっぱい。
二回目
女王様がくるくると。
あとは同じかな?
五回戦
あいでぃー
フリーでやるとまけたので、
得しちゃったんだぜぃ。
これで多分24点ぐらいで暫定2位。
やったぜ!5000円確定だぜ!
賞金決定の方(最終戦)vs三色ぐらいの流氷
一回目
呼び声からいろいろ繋いだり、中央の人にペストロイ撃ったり。
呪恨様も出た。流氷ラインは割と封鎖した感じにしておいた。
相手は4エネ残して妙なことを言った。
じゃあ呪恨様移動しても手札に紅蓮朱雀がいるので、
流氷ラインは封鎖しておけるということで全員特攻。
勝ち。
二回目
ちょwwエメラルドティアー自重www
結果:27点で4位。
かなり頑張ったので自分なりに合格点をあげたいところです。
これで呪恨様の値段上がるどー。
BM参式「空き巣」
メイン
3一眼蟲
3紅蓮朱雀
3女王様
3歌舞伎王
3キン肉ドライバー
3呪恨様
2森
2屋敷
2墓場
1火事場泥棒
2ノヴァコマ
3絨毯爆撃
3メガトンパンチ
2痛み
2ペストロイヤー
1鈎爪(←いらない子)
2手紙
サイド
1鉄
3スケスケスケイルシューター
1ノヴァコマ
2火事場泥棒
1ポイズンレイン
2黄泉返りの呪法
まあ大会で使うことは薦めませんよ。
漢字の量的に、ね?
一回目
試合開始前から気分は青に黒を混ぜた色になってました。
あいてゆにっとをプランから除去してなんとか生き延びる。
グラシアにはプランからなんか+手札の絨毯で享年0ターン。
相手の天草を討ち取ったりなのじゃーみたいなのりで展開。
後は押し切り。
二回目
1回勝ったというのになんだこのやるせなさは。
そんななんなで6ターン目。
以前の痛みでポニーを確認済み。
というわけで優先権放棄。
案の定相手、呼び声グラシアで1エネ残す。
私プラン→メガトンパンチ
相手ポニー投げ&えぬまえりっ・・・(闘気破k・・・)
私かりばー!(スタックで絨毯爆撃!)
後は押し切り。
四戦目vs赤白ワルキューレ
一回目
確認できただけども4つ目の種族デッキ。
自分も種族デッキの人なので天草を討ち取ろうというプレイング。
そう、1匹並べられたら1匹殺す。
その循環で、除去の合間を縫って軽いのを少しずつ並べていく。
そうして気付くと場はサラマンダーいっぱい。
二回目
女王様がくるくると。
あとは同じかな?
五回戦
あいでぃー
フリーでやるとまけたので、
得しちゃったんだぜぃ。
これで多分24点ぐらいで暫定2位。
やったぜ!5000円確定だぜ!
賞金決定の方(最終戦)vs三色ぐらいの流氷
一回目
呼び声からいろいろ繋いだり、中央の人にペストロイ撃ったり。
呪恨様も出た。流氷ラインは割と封鎖した感じにしておいた。
相手は4エネ残して妙なことを言った。
じゃあ呪恨様移動しても手札に紅蓮朱雀がいるので、
流氷ラインは封鎖しておけるということで全員特攻。
勝ち。
二回目
ちょwwエメラルドティアー自重www
結果:27点で4位。
かなり頑張ったので自分なりに合格点をあげたいところです。
これで呪恨様の値段上がるどー。
BM参式「空き巣」
メイン
3一眼蟲
3紅蓮朱雀
3女王様
3歌舞伎王
3キン肉ドライバー
3呪恨様
2森
2屋敷
2墓場
1火事場泥棒
2ノヴァコマ
3絨毯爆撃
3メガトンパンチ
2痛み
2ペストロイヤー
1鈎爪(←いらない子)
2手紙
サイド
1鉄
3スケスケスケイルシューター
1ノヴァコマ
2火事場泥棒
1ポイズンレイン
2黄泉返りの呪法
まあ大会で使うことは薦めませんよ。
漢字の量的に、ね?
OPGP札幌?結構頑張ったよ
2007年8月27日 レポ&デッキ コメント (3)まあまずはレポでも。
使用デッキ:BM参式「空き巣」
一戦目vsサバトコン(だったんだろうか?)
一回目
序盤することがなかったので痛みを撃った気がする。
いいカンジのテンポで敵ユニット除去をしていく。
そんななんなで呪恨様やら何やら並べてサラマンダーっぽく勝ち。
二回目
プランから来たアルジャーノによってベースが割られ、萎える。
まあそこからベースに頼らないカンジでいく。
まあ呪恨様他数名で詰めにいこうとしたら相手投了。
二戦目vs青単
一回目
呪恨様の回りがよく危なげも無い試合展開に運べる、序盤。
中盤、相手が2回翻ってくる。
まけじと返しで戻された2体の呪恨様を出す。
次のターンに全員で攻め込んで勝ち。
二回目
初手:呪、呪、呪、ベース、パンチ(この順番でね。)
この時点で諦めモードに突入。
相手の回りがやけによく。
被フルボッコ。
今日はここまで。
明日続きと呪恨のデッキ書きます
使用デッキ:BM参式「空き巣」
一戦目vsサバトコン(だったんだろうか?)
一回目
序盤することがなかったので痛みを撃った気がする。
いいカンジのテンポで敵ユニット除去をしていく。
そんななんなで呪恨様やら何やら並べてサラマンダーっぽく勝ち。
二回目
プランから来たアルジャーノによってベースが割られ、萎える。
まあそこからベースに頼らないカンジでいく。
まあ呪恨様他数名で詰めにいこうとしたら相手投了。
二戦目vs青単
一回目
呪恨様の回りがよく危なげも無い試合展開に運べる、序盤。
中盤、相手が2回翻ってくる。
まけじと返しで戻された2体の呪恨様を出す。
次のターンに全員で攻め込んで勝ち。
二回目
初手:呪、呪、呪、ベース、パンチ(この順番でね。)
この時点で諦めモードに突入。
相手の回りがやけによく。
被フルボッコ。
今日はここまで。
明日続きと呪恨のデッキ書きます