デッキ公開?布教活動。
2011年2月20日 デッキ コメント (1)
北最のヘタレ、オロリントゥゲネンシスです。
3rdが落ちるときついデッキなので今のうちに。
いろいろできて楽しいコンボなんですよミダス紫電。
禁呪枠も自由なので構築にも幅があります。
なのでここで紹介するのは一つの例です。
ミダス紫電を使ってみるきっかけになれば幸いです。
もう使ったことある方、興味のない方は。
下の方に問題を作ったので時間があったら見てやってください。
脳の準備運動くらいになればいいんですが…。
とりあえずレシピから
ユニット
3*《防空戦鬼紫電/Ⅳ-2》
3*《牛魔王ミダス/Ⅳ-3》
3*《攻城戦鬼砲撃王/Ⅳ-4》
2*《焔魔ヨツビシ/Ⅳ-4》
2*《カオスビースト・カプリコーン/Ⅲ-4》
3*《大陸アルドのレプラコーン/V-2》
2*《変炎獣ゲルボックル/Ⅲ-2》
2*《変炎獣ゲルドラゴン/Ⅲ-3》
3*《変炎獣ゲルサラマンダー/Ⅲ-4》
ベース
3*《妖精の社交場/Ⅳ-3》
2*《禁断の地の果実/Ⅳ-4》
2*《パンドラ・エッグ/V-1》
ストラテジー
2*《絨毯爆撃/Ⅲ-1》
2*《迷い家の秘法/Ⅲ-1》
2*《自分が消えていく/Ⅲ-4》
2*《もう我慢できない/Ⅲ-4》
2*《獣王覚醒/V-1》
※春篠さんのD0辞書使わせていただきました!
※3rdのとかはプリミティブに手書きです。
主なカードとかあやしいカード紹介
・防空戦鬼紫電
このカードが対象になった時、あなたは自分のエネルギーゾーンにある対象のカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。
カードがあなたのエネルギーゾーンから墓地に置かれた時、あなたはバトルスペースのスクエアにある対象のユニットを2枚まで選び、3000のダメージを与える。
対象にしないと始まらないけど切り札です。
他のカードの効果でランデスしても3000ダメージを与えられます。
自身と相手ユニットを対象にしてもう一度ランデスを誘発させることも可能です。
絨毯か秘宝がエネにないと相手の対象を取る効果にランデスを付けてしまいます。
・牛魔王ミダス
[あなたの手札にある種族「トロール」か種族「ライカンスロープ」のユニットを好きな枚数選び、持ち主の墓地に置く] 《バトル》 あなたはバトルスペースのスクエアにある対象のユニットを1枚選び、X*4000のダメージを与える。Xはこの能力のコストとして墓地に置いたカードの枚数と等しい値である。
主に0枚捨てて紫電や砲撃王を対象にして起動します。
もちろん手札のミダスを捨てて相手ユニットを倒せるのも偉いです。
トードライダーと組ませるとワーキシーも入れやすくて強そうです。
・焔魔ヨツビシ
あなたの墓地の1番上にあるカードが種族「フレアロード」のユニットの場合、このカードのパワーを+4000する。
[このカードを廃棄する] 《バトル》 あなたはバトルスペースのスクエアにある対象の赤のユニットを1枚選び、ターン終了時まで、パワーを+3000する。
[無1 いずれかのプレイヤーの墓地にあるカードを2枚選び、ゲームから取り除く] 《バトル》 ターン終了時まで、このカードのパワーを+500する。
黒とかフレアを意識すると墓地焼きが必要です。
しかしここは激戦区。
ミダスと相性のいいボガンボスや、
安定したユニット除外のシルバーワイズなんて選択肢も。
対象とってパンプアップできて7500にしやすいのでヨツビシを選んだわけですが。
・カオスビースト・カプリコーン
閃光(このカードが移動して解決するまでの間、すべてのプレイヤーはカードのプレイができない。)
進撃-[あなたのエネルギーゾーンにあるユニットを1枚選び、持ち主の墓地に置く](あなたは、このカードの移動コストを支払うにあたり、追加コストとして進撃のコストを支払ってよい。そうした場合、その移動でこのカードがスクエアに置かれた時、以下の効果を誘発する。)『あなたはバトルスペースのスクエアにある対象のユニットを1枚選び、持ち主のエネルギーゾーンにリリース状態で置く。』
閃光はクイック以上の起動型能力と相性がいいんです。
さらに進撃のコストは対象を取らないセルフランデスなのでテリア対策にも。
実際、エネ加速だけできてればパンドラから出していい働きを見せます。
魔甲ドーザー土竜と相性がいいですよすごく。
・変炎獣ゲルボックル
このカードが合成されてスクエアに置かれた時かあなたのターン終了時に、あなたは自分の山札の1番上のカードを、持ち主のエネルギーゾーンにリリース状態で置く。
プランゾーン効果(このカードがプランゾーンにある場合、以下のテキストが有効になる。) [エネルギーゾーンにある種族「アメーバ」と種族「フレイム」のあなたのユニットをそれぞれ1枚選び、合成する] 《クイック》 あなたはこのカードを自分のユニットのない自軍エリアのスクエアにフリーズ状態で置く。
プランゾーン合成は基本的に狙いません。(ほとんど狙ってもかみ合いません。)
隙を見て素出し、ゲルサラを獣王覚醒とかで出します。
終盤プランに来たらフリーズのエネ2枚をリリースの1枚に変えたりできます。
もちろんアメーバとかフレイムを多くすればプラン合成が序盤から強いです。
だいたいこんなかんじです。
後は臨機応変な対応が求められるわけです。
けっこういろいろできて面白そうじゃないですか?
といったところで紫電のおもしろさを感じてもらうための問題!
まずは出てくるカードの効果とか
・防空戦鬼紫電
使用コスト:赤2無色4、ユニット
パワー:7500
このカードが対象になった時、あなたは自分のエネルギーゾーンにある対象のカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。
カードがあなたのエネルギーゾーンから墓地に置かれた時、あなたはバトルスペースのスクエアにある対象のユニットを2枚まで選び、3000のダメージを与える。
・攻城戦鬼砲撃王
使用コスト:赤1無4、ユニット
パワー:7000
このカードが対象になった時、あなたは自分のエネルギーゾーンにある対象のカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。
カードがあなたのエネルギーゾーンから墓地に置かれた時、あなたはベーススペースのスクエアにある対象のベースを2枚まで選び、ゲームから取り除く。
・ワイプアウト
使用コスト:赤1無2、ストラテジー
●バトルスペースの相手のユニットの枚数が2枚以下ならば、あなたはこのカードをプレイできない。
●あなたはバトルスペースの対象のユニットを2枚まで選び、8000のダメージを割り振って与える。
・バルボタージュ
使用コスト:白1無1、ユニット
パワー:2000
(効果なし)
・電気工エレナ
使用コスト:白1無2、ユニット
パワー:3000
このカードと同じラインのスクエアにあなたのベースがある場合、このカードのパワーを+2000し以下の能力を得る。『このカードがフリーズしている場合、このカードのパワーを+2000する。』
・大増産ライン
使用コスト:白1無1、ベース
このカードがスクエア以外からスクエアに置かれるにあたり、あなたは種族を1つ指定する。
あなたが指定された種族のユニットをプレイするコストを支払うにあたり、その使用コストに必要な無色エネルギーを-1する。
ここから問題。
・現在自分のターンのメインフェイズ
・自分の手札はワイプアウト1枚
・自分のエネは赤1緑2(リリース状態)
・相手の手札は大増産ライン2枚
・相手のエネは白4(リリース状態)
・ユニットは全てフリーズ状態
〇〇〇
バ電電
電バ〇
紫砲〇
〇〇〇
〇→何もないスクエア
紫→防空戦鬼紫電
砲→攻城戦鬼砲撃王
バ→バルボタージュ
電→電気工エレナ
このターン中に相手ユニットを全て墓地に送って下さい。
※バと電が相手ユニットです。(3/23)
3rdが落ちるときついデッキなので今のうちに。
いろいろできて楽しいコンボなんですよミダス紫電。
禁呪枠も自由なので構築にも幅があります。
なのでここで紹介するのは一つの例です。
ミダス紫電を使ってみるきっかけになれば幸いです。
もう使ったことある方、興味のない方は。
下の方に問題を作ったので時間があったら見てやってください。
脳の準備運動くらいになればいいんですが…。
とりあえずレシピから
ユニット
3*《防空戦鬼紫電/Ⅳ-2》
3*《牛魔王ミダス/Ⅳ-3》
3*《攻城戦鬼砲撃王/Ⅳ-4》
2*《焔魔ヨツビシ/Ⅳ-4》
2*《カオスビースト・カプリコーン/Ⅲ-4》
3*《大陸アルドのレプラコーン/V-2》
2*《変炎獣ゲルボックル/Ⅲ-2》
2*《変炎獣ゲルドラゴン/Ⅲ-3》
3*《変炎獣ゲルサラマンダー/Ⅲ-4》
ベース
3*《妖精の社交場/Ⅳ-3》
2*《禁断の地の果実/Ⅳ-4》
2*《パンドラ・エッグ/V-1》
ストラテジー
2*《絨毯爆撃/Ⅲ-1》
2*《迷い家の秘法/Ⅲ-1》
2*《自分が消えていく/Ⅲ-4》
2*《もう我慢できない/Ⅲ-4》
2*《獣王覚醒/V-1》
※春篠さんのD0辞書使わせていただきました!
※3rdのとかはプリミティブに手書きです。
主なカードとかあやしいカード紹介
・防空戦鬼紫電
このカードが対象になった時、あなたは自分のエネルギーゾーンにある対象のカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。
カードがあなたのエネルギーゾーンから墓地に置かれた時、あなたはバトルスペースのスクエアにある対象のユニットを2枚まで選び、3000のダメージを与える。
対象にしないと始まらないけど切り札です。
他のカードの効果でランデスしても3000ダメージを与えられます。
自身と相手ユニットを対象にしてもう一度ランデスを誘発させることも可能です。
絨毯か秘宝がエネにないと相手の対象を取る効果にランデスを付けてしまいます。
・牛魔王ミダス
[あなたの手札にある種族「トロール」か種族「ライカンスロープ」のユニットを好きな枚数選び、持ち主の墓地に置く] 《バトル》 あなたはバトルスペースのスクエアにある対象のユニットを1枚選び、X*4000のダメージを与える。Xはこの能力のコストとして墓地に置いたカードの枚数と等しい値である。
主に0枚捨てて紫電や砲撃王を対象にして起動します。
もちろん手札のミダスを捨てて相手ユニットを倒せるのも偉いです。
トードライダーと組ませるとワーキシーも入れやすくて強そうです。
・焔魔ヨツビシ
あなたの墓地の1番上にあるカードが種族「フレアロード」のユニットの場合、このカードのパワーを+4000する。
[このカードを廃棄する] 《バトル》 あなたはバトルスペースのスクエアにある対象の赤のユニットを1枚選び、ターン終了時まで、パワーを+3000する。
[無1 いずれかのプレイヤーの墓地にあるカードを2枚選び、ゲームから取り除く] 《バトル》 ターン終了時まで、このカードのパワーを+500する。
黒とかフレアを意識すると墓地焼きが必要です。
しかしここは激戦区。
ミダスと相性のいいボガンボスや、
安定したユニット除外のシルバーワイズなんて選択肢も。
対象とってパンプアップできて7500にしやすいのでヨツビシを選んだわけですが。
・カオスビースト・カプリコーン
閃光(このカードが移動して解決するまでの間、すべてのプレイヤーはカードのプレイができない。)
進撃-[あなたのエネルギーゾーンにあるユニットを1枚選び、持ち主の墓地に置く](あなたは、このカードの移動コストを支払うにあたり、追加コストとして進撃のコストを支払ってよい。そうした場合、その移動でこのカードがスクエアに置かれた時、以下の効果を誘発する。)『あなたはバトルスペースのスクエアにある対象のユニットを1枚選び、持ち主のエネルギーゾーンにリリース状態で置く。』
閃光はクイック以上の起動型能力と相性がいいんです。
さらに進撃のコストは対象を取らないセルフランデスなのでテリア対策にも。
実際、エネ加速だけできてればパンドラから出していい働きを見せます。
魔甲ドーザー土竜と相性がいいですよすごく。
・変炎獣ゲルボックル
このカードが合成されてスクエアに置かれた時かあなたのターン終了時に、あなたは自分の山札の1番上のカードを、持ち主のエネルギーゾーンにリリース状態で置く。
プランゾーン効果(このカードがプランゾーンにある場合、以下のテキストが有効になる。) [エネルギーゾーンにある種族「アメーバ」と種族「フレイム」のあなたのユニットをそれぞれ1枚選び、合成する] 《クイック》 あなたはこのカードを自分のユニットのない自軍エリアのスクエアにフリーズ状態で置く。
プランゾーン合成は基本的に狙いません。(ほとんど狙ってもかみ合いません。)
隙を見て素出し、ゲルサラを獣王覚醒とかで出します。
終盤プランに来たらフリーズのエネ2枚をリリースの1枚に変えたりできます。
もちろんアメーバとかフレイムを多くすればプラン合成が序盤から強いです。
だいたいこんなかんじです。
後は臨機応変な対応が求められるわけです。
けっこういろいろできて面白そうじゃないですか?
といったところで紫電のおもしろさを感じてもらうための問題!
まずは出てくるカードの効果とか
・防空戦鬼紫電
使用コスト:赤2無色4、ユニット
パワー:7500
このカードが対象になった時、あなたは自分のエネルギーゾーンにある対象のカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。
カードがあなたのエネルギーゾーンから墓地に置かれた時、あなたはバトルスペースのスクエアにある対象のユニットを2枚まで選び、3000のダメージを与える。
・攻城戦鬼砲撃王
使用コスト:赤1無4、ユニット
パワー:7000
このカードが対象になった時、あなたは自分のエネルギーゾーンにある対象のカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。
カードがあなたのエネルギーゾーンから墓地に置かれた時、あなたはベーススペースのスクエアにある対象のベースを2枚まで選び、ゲームから取り除く。
・ワイプアウト
使用コスト:赤1無2、ストラテジー
●バトルスペースの相手のユニットの枚数が2枚以下ならば、あなたはこのカードをプレイできない。
●あなたはバトルスペースの対象のユニットを2枚まで選び、8000のダメージを割り振って与える。
・バルボタージュ
使用コスト:白1無1、ユニット
パワー:2000
(効果なし)
・電気工エレナ
使用コスト:白1無2、ユニット
パワー:3000
このカードと同じラインのスクエアにあなたのベースがある場合、このカードのパワーを+2000し以下の能力を得る。『このカードがフリーズしている場合、このカードのパワーを+2000する。』
・大増産ライン
使用コスト:白1無1、ベース
このカードがスクエア以外からスクエアに置かれるにあたり、あなたは種族を1つ指定する。
あなたが指定された種族のユニットをプレイするコストを支払うにあたり、その使用コストに必要な無色エネルギーを-1する。
ここから問題。
・現在自分のターンのメインフェイズ
・自分の手札はワイプアウト1枚
・自分のエネは赤1緑2(リリース状態)
・相手の手札は大増産ライン2枚
・相手のエネは白4(リリース状態)
・ユニットは全てフリーズ状態
〇〇〇
バ電電
電バ〇
紫砲〇
〇〇〇
〇→何もないスクエア
紫→防空戦鬼紫電
砲→攻城戦鬼砲撃王
バ→バルボタージュ
電→電気工エレナ
このターン中に相手ユニットを全て墓地に送って下さい。
※バと電が相手ユニットです。(3/23)
大晦日?もうこんな近かったんだ。
2009年12月30日 デッキ コメント (1)
今年中にエグザイルなデッキ作りたかった。
だけど仕方ないね。
D0な話。
誰か聖なる遺志交換してください
エグザイルなデッキ作り中。
大まかな構成は決まった。
・白黒
・汚染物*3
ララバイ検討中。
ララバイ入れたらそっち主体になりそうで恐いわけで。
まあ序盤の守り固めるなら入るはず。
コメットマスターナイトマスターも検討中。
サイズが小さい上に選ばれないから除去の妨げになりそう。
コロナマスターは普通に入れたいなあ。
D0界のパッチェさんことブックキーパーの結合セットは使ってみたい。
結合はしづらいけどできた時の効果はそれに見合う程度には強いはず。
コメットマスターからが安定なのが目下の悩み。
黒で組むから明日から本気だすを無理なく積めるということで、
相手の、エグザイルで触りづらいサイズはルプシクでいいかも。
3コスベースだから貼りづらい。
そこでサイレントナイトかプラズマストーム入れたい。
・サイレントならガープ、まゆみちゃん(フルフル)が入れやすい。
エリリアとの兼ね合いがすごく綺麗。
・プラズマなら都市計画整備公団と合わせるとやばい。
光の柱の乙女入れれば公団も腐りづらいし、除去が厚くなる。
後者の方にエリリア入れてサイドにサイレントカイムが無難かな。
移動が除去のトリガーになるからクイックかバトルの除去が欲しいところ。
聖なる遺志なんてもってねーよ!
イラスト繋がりで断罪とか?
相手の確定除去に弱いし、自分ユニットに対象取るから厳しい。
コンブリオでとりあえず固めて、返しのターンでエグザイルとか?
結構ありだと思うけど、エグザイルに依存しない確定除去の方がいいなあ。
聖なる遺志集めるかー。
とりあえず何かいいアイデアくだちい。
あと聖なる遺志誰か交換してください。
赤緑紫電コンどえむ改造計画
某緋蓮さんのミダス様で0枚捨てるっていうのが感動的すぎたので。
入れるしかないよね。
絨毯とマヨイエのヒホウうまく合わせればティラノでものすごいランデスできる!
どえむの新たな可能性を垣間見たね!
ゆうぎ王な話
ヴァースキが100円で売ってるのを見た次の瞬間には右手に100円玉を握ってた。
爬虫類可愛いよ爬虫類。
エーリアンに異次元隔離マシーンかビッグバンシュート入れるかって迷うよね。
エーリアンの洗脳効果がメインならマシーンかなとか思ったり。
ゆめまぼろしな話
新弾ほすぃ
だけど仕方ないね。
D0な話。
誰か聖なる遺志交換してください
エグザイルなデッキ作り中。
大まかな構成は決まった。
・白黒
・汚染物*3
ララバイ検討中。
ララバイ入れたらそっち主体になりそうで恐いわけで。
まあ序盤の守り固めるなら入るはず。
コメットマスターナイトマスターも検討中。
サイズが小さい上に選ばれないから除去の妨げになりそう。
コロナマスターは普通に入れたいなあ。
D0界のパッチェさんことブックキーパーの結合セットは使ってみたい。
結合はしづらいけどできた時の効果はそれに見合う程度には強いはず。
コメットマスターからが安定なのが目下の悩み。
黒で組むから明日から本気だすを無理なく積めるということで、
相手の、エグザイルで触りづらいサイズはルプシクでいいかも。
3コスベースだから貼りづらい。
そこでサイレントナイトかプラズマストーム入れたい。
・サイレントならガープ、まゆみちゃん(フルフル)が入れやすい。
エリリアとの兼ね合いがすごく綺麗。
・プラズマなら都市計画整備公団と合わせるとやばい。
光の柱の乙女入れれば公団も腐りづらいし、除去が厚くなる。
後者の方にエリリア入れてサイドにサイレントカイムが無難かな。
移動が除去のトリガーになるからクイックかバトルの除去が欲しいところ。
聖なる遺志なんてもってねーよ!
イラスト繋がりで断罪とか?
相手の確定除去に弱いし、自分ユニットに対象取るから厳しい。
コンブリオでとりあえず固めて、返しのターンでエグザイルとか?
結構ありだと思うけど、エグザイルに依存しない確定除去の方がいいなあ。
聖なる遺志集めるかー。
とりあえず何かいいアイデアくだちい。
あと聖なる遺志誰か交換してください。
赤緑紫電コンどえむ改造計画
某緋蓮さんのミダス様で0枚捨てるっていうのが感動的すぎたので。
入れるしかないよね。
絨毯とマヨイエのヒホウうまく合わせればティラノでものすごいランデスできる!
どえむの新たな可能性を垣間見たね!
ゆうぎ王な話
ヴァースキが100円で売ってるのを見た次の瞬間には右手に100円玉を握ってた。
爬虫類可愛いよ爬虫類。
エーリアンに異次元隔離マシーンかビッグバンシュート入れるかって迷うよね。
エーリアンの洗脳効果がメインならマシーンかなとか思ったり。
ゆめまぼろしな話
新弾ほすぃ
科学エミーリャがいるなら、物理デムーランとかいると思ってたけど、
実は科学工ミーリャだったから、物理工ムーランだなあ。
コルヴィッツは即座に3枚集めましょう。
ノエルもセットで3枚。
ってかノエルがいい感じの能力を持っているわね。
なんかもうオフィに載れない気がしたから書いてみよう。
みんな一度ハンムーを使えぇええぇぇええぇ!
赤青「季節の節目の体調管理の重要性」改め、
赤青「鬼のいぬまに洗濯」
1銀ワイズ
3女王様
2Gガンパオ
3ハム
2フォッグ
3センチピード
3ダーイーグル
3ダーベア
3地雷原の迷宮
1火事場
2挽歌
3ブラッディどらぐーん
2絨毯
3鳥男魂
3瞳の中の迷宮鏡の牢獄
3パラドクストーム
そうです。
某マテゴを知ってるO本さんが言ったとおり、ただのハンムーイーグルなのです。
他に誰かハム主体で組んでる人いたらどんな構築か気になります。
まあこのデッキは私のネタデッキの中では結構いい出来な方だと思ってます。
まあ簡単に各々の役割でも。
銀ワイズ
プランジャーの人たちに強い。
今はそんなに流行ってないから1枚。
女王様、センチPド
序盤から終盤までの守りの要。
終盤の手ごろなアタッカー。
Gガンパオ
イーグルとかを守る。
ハムがヘタれた時の頼れるフィニッシャー。
ハム
主役。3点スマッシャー。
これがいなきゃあ始まらない。
フォッグ
3入れたかったが相手を選ぶため2枚。
序盤から終盤までの守りの要になることも。でも過信は禁物。
イーグルベア
ハム有→動き回る9000火力。
ハム無→中央突破要因。トリッキーな動きで敵をかわしたり。
地雷原
火力の底上げ。
3000上がったオパールやら海老金やらを止めるのに必須。
火事場
フィニッシャー。ちょこっとラルフ対策。
今は1枚でも十分すぎるぐらいだと思ってる。
挽歌
3枚入れたらめくれて負けるから2枚。
守りの要。
下の方で弁解。
血まみれどらぐーん
地雷原があると普通に4000。
下の方で弁解。
絨毯
言わずと知れたおまもりひまr
下の方で弁解。
バドソ
このデッキは手札が重要。
あと合成妨害。
鏡の牢獄
その場しのぎ。
ハムがいれば確定除去。
パラドクストーム
最後の詰め要員(?)。
ハムがいれば究極の確定除去。
以下弁解(超私見)
挽歌
対決より多少リスクは大きくなるが、除去の性能は対決を遥かに凌駕する。
このデッキで対決を使っても次のターンまた出る確率、大。
ブラドラ
このデッキはプランに見えたフォグやイグルは基本出しておくので。
ラッパ環境だからプラズマライフルもありだと思う。
でも相手がコロボなら2000も3000も刺さりにくい点で変わらないし、
地雷原効果で4000当てれるなら十分。
それと移動で6000っていうのはライフルでは絶対届かないラインではある。
絨毯
悪行みつあじなら次のターンまた出てくる。
あと赤エネが足りないってのもひとつ。
ログログ不採用
1枚しか持ってない。
7500にはほとんどならない。
使い方!
速いデッキが相手なら序盤の守りをできる限り固める。
ハムを出すのは絶対にそのターンで負けないと思ったときだけ。
あとは山札内の挽歌数に気をつける。
コントロールが相手なら諦める。
赤の入ってないビートが相手なら、13エネ残して優先権放棄。
ハンムー降臨とパラドクストム発射が案外よく決まる。
もうこのデッキは陽の下に出ることはないのかと考えるとry
実は科学工ミーリャだったから、物理工ムーランだなあ。
コルヴィッツは即座に3枚集めましょう。
ノエルもセットで3枚。
ってかノエルがいい感じの能力を持っているわね。
なんかもうオフィに載れない気がしたから書いてみよう。
みんな一度ハンムーを使えぇええぇぇええぇ!
赤青「鬼のいぬまに洗濯」
1銀ワイズ
3女王様
2Gガンパオ
3ハム
2フォッグ
3センチピード
3ダーイーグル
3ダーベア
3地雷原の迷宮
1火事場
2挽歌
3ブラッディどらぐーん
2絨毯
3鳥男魂
3
3パラドクストーム
そうです。
某マテゴを知ってるO本さんが言ったとおり、ただのハンムーイーグルなのです。
他に誰かハム主体で組んでる人いたらどんな構築か気になります。
まあこのデッキは私のネタデッキの中では結構いい出来な方だと思ってます。
まあ簡単に各々の役割でも。
銀ワイズ
プランジャーの人たちに強い。
今はそんなに流行ってないから1枚。
女王様、センチPド
序盤から終盤までの守りの要。
終盤の手ごろなアタッカー。
Gガンパオ
イーグルとかを守る。
ハムがヘタれた時の頼れるフィニッシャー。
ハム
主役。3点スマッシャー。
これがいなきゃあ始まらない。
フォッグ
3入れたかったが相手を選ぶため2枚。
序盤から終盤までの守りの要になることも。でも過信は禁物。
イーグルベア
ハム有→動き回る9000火力。
ハム無→中央突破要因。トリッキーな動きで敵をかわしたり。
地雷原
火力の底上げ。
3000上がったオパールやら海老金やらを止めるのに必須。
火事場
フィニッシャー。ちょこっとラルフ対策。
今は1枚でも十分すぎるぐらいだと思ってる。
挽歌
3枚入れたらめくれて負けるから2枚。
守りの要。
下の方で弁解。
血まみれどらぐーん
地雷原があると普通に4000。
下の方で弁解。
絨毯
言わずと知れたおまもり
下の方で弁解。
バドソ
このデッキは手札が重要。
あと合成妨害。
鏡の牢獄
その場しのぎ。
ハムがいれば確定除去。
パラドクストーム
最後の詰め要員(?)。
ハムがいれば究極の確定除去。
以下弁解(超私見)
挽歌
対決より多少リスクは大きくなるが、除去の性能は対決を遥かに凌駕する。
このデッキで対決を使っても次のターンまた出る確率、大。
ブラドラ
このデッキはプランに見えたフォグやイグルは基本出しておくので。
ラッパ環境だからプラズマライフルもありだと思う。
でも相手がコロボなら2000も3000も刺さりにくい点で変わらないし、
地雷原効果で4000当てれるなら十分。
それと移動で6000っていうのはライフルでは絶対届かないラインではある。
絨毯
悪行みつあじなら次のターンまた出てくる。
あと赤エネが足りないってのもひとつ。
ログログ不採用
1枚しか持ってない。
7500にはほとんどならない。
使い方!
速いデッキが相手なら序盤の守りをできる限り固める。
ハムを出すのは絶対にそのターンで負けないと思ったときだけ。
あとは山札内の挽歌数に気をつける。
コントロールが相手なら諦める。
赤の入ってないビートが相手なら、13エネ残して優先権放棄。
ハンムー降臨とパラドクストム発射が案外よく決まる。
もうこのデッキは陽の下に出ることはないのかと考えるとry
2枚引く。←これ強制w
2007年12月14日 デッキまるでうの。
当日作製無調整2nd「共存」
メイン
3*一眼蟲
1*寝パペ
3*じゃば☆すた
3*紅蓮朱
3*歌舞伎
3*ダイディヴァ
3*ダル王
3*アスラオ
2*無礼だー
3*呪恨様
2*ザカリオン
3*マントル
3*ノヴァコ
2*絨毯
1*ダンパ
2*鬼神合体
サイド
3*計算済損
1*絨毯
2*黄泉呪法
2*ペストロイ
1*鬼神合体
1*冥界門
何が共存してるのかというと、呪恨様とザガリオン。
何故当日作製無調整かというと、
1.ザガリオンが無いから赤単で行くか
2.ザガリオン余ってるよ
3.ちょwほひいww
4.レンタル&トレード
こんなのが前日、当日に作り始める。
今回のはデッキを見ればわかるとおり、
前回のよりもビート寄りになってます。
まあ主なメインの工夫だけさらっといっておきましょう。
寝パペ*1
呼声は序盤重要なので4枚目として。
終盤は来られても困るので腐らない程度に。
マントル
ビート寄りなので猫に対抗するため。
本部ではネコ対策にあんまりなってない気がするから。
絨毯:ダンパ=2:1
ダンパが1しかなかったというのが大きい。
ダンパが2あれば1:2になってたかもしれない。
紅蓮朱で起こせるエネは選べる方がいい。
鬼神合体*2
3入れると腐ると合成合戦で思ったので。
かといって刺さる相手がいないわけでもない。
詰めならじゃば☆すたの方が便利。
なにより、1戦の内にそんなに打つものではない。
まあ同じくサイドも。
計算済
コストで除外だから強そう。
いわゆるネコ対策。
絨毯
あくまで4枚目。
これ重要。
黄泉呪法
相手に赤い気配が無いなら入れる。
最近除外が流行ってるのでサイド。
ペストロイ
上同様、除外が流行ってるから。
1戦目見えなかったら警戒を怠るかもしれない。
2戦目に1発成功しただけで勝利に繋がる。
鬼神合体
刺さる相手には刺さるので。
冥界門*1
1枚手に入ったから積んでみた。
ビート寄りだから役に立つかと思った。
火事場不採理由:
マントル張ってたら10枚とか溜まらない。
猫は軽い。
もうちょっと回しておきたかったとは思うが、
回してても結果は変わらなかっただろうと思う。
まあこれで10位になれたなら上出来だと思った。
当日作製無調整2nd「共存」
メイン
3*一眼蟲
1*寝パペ
3*じゃば☆すた
3*紅蓮朱
3*歌舞伎
3*ダイディヴァ
3*ダル王
3*アスラオ
2*無礼だー
3*呪恨様
2*ザカリオン
3*マントル
3*ノヴァコ
2*絨毯
1*ダンパ
2*鬼神合体
サイド
3*計算済損
1*絨毯
2*黄泉呪法
2*ペストロイ
1*鬼神合体
1*冥界門
何が共存してるのかというと、呪恨様とザガリオン。
何故当日作製無調整かというと、
1.ザガリオンが無いから赤単で行くか
2.ザガリオン余ってるよ
3.ちょwほひいww
4.レンタル&トレード
こんなのが前日、当日に作り始める。
今回のはデッキを見ればわかるとおり、
前回のよりもビート寄りになってます。
まあ主なメインの工夫だけさらっといっておきましょう。
寝パペ*1
呼声は序盤重要なので4枚目として。
終盤は来られても困るので腐らない程度に。
マントル
ビート寄りなので猫に対抗するため。
本部ではネコ対策にあんまりなってない気がするから。
絨毯:ダンパ=2:1
ダンパが1しかなかったというのが大きい。
ダンパが2あれば1:2になってたかもしれない。
紅蓮朱で起こせるエネは選べる方がいい。
鬼神合体*2
3入れると腐ると合成合戦で思ったので。
かといって刺さる相手がいないわけでもない。
詰めならじゃば☆すたの方が便利。
なにより、1戦の内にそんなに打つものではない。
まあ同じくサイドも。
計算済
コストで除外だから強そう。
いわゆるネコ対策。
絨毯
あくまで4枚目。
これ重要。
黄泉呪法
相手に赤い気配が無いなら入れる。
最近除外が流行ってるのでサイド。
ペストロイ
上同様、除外が流行ってるから。
1戦目見えなかったら警戒を怠るかもしれない。
2戦目に1発成功しただけで勝利に繋がる。
鬼神合体
刺さる相手には刺さるので。
冥界門*1
1枚手に入ったから積んでみた。
ビート寄りだから役に立つかと思った。
火事場不採理由:
マントル張ってたら10枚とか溜まらない。
猫は軽い。
もうちょっと回しておきたかったとは思うが、
回してても結果は変わらなかっただろうと思う。
まあこれで10位になれたなら上出来だと思った。
新弾?なんか7パックしか買えなかったのですが。
2007年8月2日 デッキアルブレヒトウィニー
アルブレヒト*3
オブヘル*3
オブティアー*3
呼び声*6
ツクモガミソウル*3
その他2コスユニット*22
友人にアルブレヒトでデッキを作れといわれてやってみた。
ガミソは最近影が薄いのでみんなもう忘れてんじゃないかと。
突然来たら強いからね。
使ってみると1回目は上手く回れば勝てる。
2回目以降勝てない傾向が強い。
アルブレヒト*3
オブヘル*3
オブティアー*3
呼び声*6
ツクモガミソウル*3
その他2コスユニット*22
友人にアルブレヒトでデッキを作れといわれてやってみた。
ガミソは最近影が薄いのでみんなもう忘れてんじゃないかと。
突然来たら強いからね。
使ってみると1回目は上手く回れば勝てる。
2回目以降勝てない傾向が強い。
粗大ごみ?生ごみの間違いじゃなくて?
2007年2月11日 デッキ コメント (2)適当に組んだ剣士が妙な強さを誇りましたね。
剣士百合鴎デッキ
31*白刃
3*5コスの+2000する剣士
3*城砦
3*ノヴァコマ
その後いろいろ変わりましたが、
次の琉球の大会で剣士百合鴎デッキ改か、
昇龍筋肉デッキで出ようと思っています。
希望カード
・ブラキオ(ゴールド)*1
・マスプロ(ゴールド)*1
・ゴリョウ*2
・小力(パラレル)*3
・フ・フーンダ(パラレル)*いくらでも
・ボンガ・ブー以外のボンガ*いくらでも
・秋保ミイナ氏のイラスト全て*いくらでも
剣士百合鴎デッキ
31*白刃
3*5コスの+2000する剣士
3*城砦
3*ノヴァコマ
その後いろいろ変わりましたが、
次の琉球の大会で剣士百合鴎デッキ改か、
昇龍筋肉デッキで出ようと思っています。
希望カード
・ブラキオ(ゴールド)*1
・マスプロ(ゴールド)*1
・ゴリョウ*2
・小力(パラレル)*3
・フ・フーンダ(パラレル)*いくらでも
・ボンガ・ブー以外のボンガ*いくらでも
・秋保ミイナ氏のイラスト全て*いくらでも
ジャガーノート?二酸化炭素じゃ駄目?
2006年12月22日 デッキ二酸化炭素デッキ公開!(赤は重要カード)
ウンバ*3
偵察戦鬼*3
鉄鼠*3
餓狼*3
ライトニング・スナイパー*3
牛頭*2
馬頭*3
神鷹*2
地龍*2
天龍*3
城砦*3
ノヴァ・コマンド*3
全突*2
絨毯*2
赤門*3
2ターン目に偵察戦鬼を出して、プランから展開。
敵ユニットが並んできたらライトニングで一掃。
詰めは門からの天龍・地龍など。
天龍を2匹並べて移動しまくるのは快感です。
全突うっとけばなおさら。
馬頭は最小の2スマ。
餓狼を速攻ユニットとして使うのもいいです。
守りは、ライトニング、門からの挟撃など。
展開した後のノヴァも強い。
あと、手札を使うタイミングが重要です。
暇なら作ってみてください。
改良点を見つけたら教えておくれ。
全突は3でもいいですよ。
城砦をマントルにしてみるのも。
チュプいれれば2ターン目の呼声が出やすいわよ。
残留思念(トロ砲撃術)もいいね。
ウンバ*3
偵察戦鬼*3
鉄鼠*3
餓狼*3
ライトニング・スナイパー*3
牛頭*2
馬頭*3
神鷹*2
地龍*2
天龍*3
城砦*3
ノヴァ・コマンド*3
全突*2
絨毯*2
赤門*3
2ターン目に偵察戦鬼を出して、プランから展開。
敵ユニットが並んできたらライトニングで一掃。
詰めは門からの天龍・地龍など。
天龍を2匹並べて移動しまくるのは快感です。
全突うっとけばなおさら。
馬頭は最小の2スマ。
餓狼を速攻ユニットとして使うのもいいです。
守りは、ライトニング、門からの挟撃など。
展開した後のノヴァも強い。
あと、手札を使うタイミングが重要です。
暇なら作ってみてください。
改良点を見つけたら教えておくれ。
全突は3でもいいですよ。
城砦をマントルにしてみるのも。
チュプいれれば2ターン目の呼声が出やすいわよ。
残留思念(トロ砲撃術)もいいね。