再出品なし?ほんとかよ
というわけで(前回のコメント欄サンショウウオ)、
無い知恵絞って考えたことを書いていこうと思います。
※今回の記事はコメント返しの延長です。


まずは。

>>春篠さん
貴重な意見をありがとうございました!
ペリドット以外のことはコメントで返しておきました。
よかったら見てください。



以下閲覧注意。


とりあえずこれですね。
2.特定のゾーンにあるカードのデータを変える継続効果がある場合、指定されたゾーンに置かれるカードはデータを変更された状態でそのゾーンに置かれます。
(総合ルールの第4部第14章より)

ペリドット効果を起動すると「継続効果がある」状態になるので、
エネルギーゾーンに置かれるカードは全色の状態で置かれるということですね。
なるほど、返す言葉が見当たりません。


ここから妄想。

別の例を挙げてみます。
まあその前にゾーンについて。

1. 「ゾーン」とは、カードがデュエル中に存在することができる場所を指します。基本的なゾーンには、山札、プランゾーン、手札、墓地、エネルギーゾーン、スマッシュゾーン、バトルスペースのスクエア、ベーススペースのスクエア、スタック、リムーブゾーンの 10 種類が存在します。山札、プランゾーン、手札、墓地、エネルギーゾーン、スマッシュゾーン、ベーススペースのスクエア、リムーブゾーンはプレイヤーごとに存在するゾーンです。バトルスペースのスクエア、スタックは両方のプレイヤーが共有するゾーンです。スクエアはそれぞれが単独のゾーンです。ベーススペース、バトルスペース、ライン、左ライン、中央ライン、右ライン、エリア、自軍エリア、中央エリア、敵軍エリアは、いくつかのスクエアをまとめてグループとしてとらえた場所の呼び方であり、ゾーンではありません。
(総合ルールの第2部第23章より)

「バトルスペースのスクエア」はゾーンですよね?

闘技軍団長フォラス
隊列召喚-ビッグトライアングル [黒1](自分のベーススペースの左右のラインと中央ラインの敵軍エリアのすべてのスクエアにあなたのカードがある場合、あなたはこのカードを隊列召喚のコストで中央ラインの中央エリアのスクエアに自軍エリアであるかのようにプレイできる。)
このカードが隊列召喚でプレイされてスクエアに置かれた時、ターン終了時まで、バトルスペースのスクエアにあるすべての相手のユニットのパワーを-7000する。

赤くしたところに注目。
これは特定のゾーンにあるカードのデータを変える継続効果に見えます。
となると隊列フォラスしたターン中相手が出したユニットも-7000されそうです。

しかし、これはどちらかといえばこっちの管轄な気がします。

3-2. スペル、起動型能力、誘発型能力が生み出した、カードのデータや支配者を変更する継続効果は、その継続効果が発生した時点で影響を受けなかったカードには影響を与えません。スペル、起動型能力、誘発型能力が生み出した、カードのデータや支配者を変更しない継続効果は、その継続効果が発生した時点で影響を受けなかったカードにも影響を与えます。(常在型能力が生み出した継続効果は、効果の内容に関係なく、その継続効果が発生した時点で影響を受けなかったカードにも影響を与えます。)
(総合ルールの第4部第14章より)

ここでフォラスとペリドットを比べてみると、
影響を与えるゾーンがスクエアかエネかの違いに思えます。
あとは総合ルールの第4部第14章の「特定のゾーン」が何なのかですが、
ゾーンのところ読んでも特定のゾーンについては特に書いてなかった気がします。
なので特定のゾーンは効果で指定されたゾーンだと私は考えます。
そういう理由でフォラスとペリドットは同じルールで処理するものと思います。


長くなりましたが。
春篠さんの指摘で公式のQ&Aの結論に行けそうだと思えるようになりました。
今回の記事は、それでもまだ疑問が残る私の考えです。
これのどこかを否定してもらえればその結論に納得できます。
なので何かおかしなところがあったら教えて下さいお願いします。

コメント

nophoto
春篠
2011年1月21日2:01

■《ファンシーカット・ペリドット》のこと
成程、たしかに《闘技軍団長フォラス》の管轄はその辺と思います。

ところで「このターンの間」というテキストにヒミツがありそうな感じがします。
「このターンの間」ゾーンを指定してデータを変更する能力って《ファンシーカット・ペリドット》だけっぽくないですか?

あと屁理屈ぽいですが《闘技軍団長フォラス》はゾーン指定じゃなく「(ゾーンにある)相手のユニット」を指定してる説とか。
エネと違ってバトルスクエアは自分、相手で独立してないとこはちょっと気になりました。

この辺にヒントありそうじゃねっていう何も解決しないおはなしでした。

■《愛撫の魔煙フェザー》のこと
回収できる黒いストラテジーが
・小型除去
・ハンデス(計6コストの失恋)
・パンプ(マイナス修正)
くらいなのでミダス紫電からするとあんまり怖くないのかなぁって気がします。
《人形遣いの休息》や《暗黒の衝撃》はユニット焼けば問題無ですし。

長々かいてすみませんw

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索