1+1は200?10倍だね。
2009年7月5日 レポ&デッキ コメント (2)
蝶久しぶりだけど、とりまレミリアル。
あー何から書いていこうか。
そうだねまずはここから行こう。
子鴉さんのおかげでついに!
ついに次世代のトップメタ(自称)が動画に!
子鴉さん、ありがとうございました!
前編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7485019
後編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7484608
動画内では紫電が1体ですが、2体以上いればもっと豪快です。
しかし、Mっ気の強い方は1体の方が気持ちイイかもしれないです。
勝手にリンク貼ると迷惑かもなので貼りませんが、
子鴉さんたちは他にもデッキ紹介を上げています。
そっちの方も面白いので是非。
で、そう先月のジャコモ大会のレポ。
ジャコモ大会6月
①通常構築
あれ?出れなかったんだよね?
②本陣があるレギュレーション
使用デッキ:青単ギガントシーアーチン「いちどやってみたかった」
一回戦vs刀匠
クレインさんがログインするにあたってオーシャンボーイがログアウト、
クレインループ、トライデントビート、シーアーチン斜め移動。
すげーいろいろやって妖魔のマフィアの邪魔しまくって。
攻めきれず、最後EXターン相手で守り抜いて引き分け。
二回戦vsデザートゴースト?
序盤から激しく入れられるが、アーチン、ボーイで反撃の烽火。
そこから手札蓄えて、侵略者の一撃手札ユニット10枚公開、トライデント!
トライデントが強くて殴りきって勝ち。
三回戦vsコロボックルフェアリー
エネのコロリー分超人強度が増す奴が止まんなかったが、
隣にシュシュ出てきたから一撃トライデントで踏み、例の一万超を山札に。
返しで一万超がトライを踏みに来たからシニスターを身代わりに。
そのまま押し切って勝ち。
③ゼロカ(順不同)
使用デッキ:どえむ
vs2C誘拐
前回はセーブPで為す術もなくぶちころされたけど今回こそは!
序盤に見えるセーブP。はぁ。
でもあきらめない。
対象に取って手札に帰ってもらうことで防御する作戦。
幸い相手の手札は少ない!
このまま繰り返せば殴りきれる!
相手、プラン、ゼロカ。
相手、6枚ドロー。
はぇ?
負け。
vsラルふるふる
高~中速ビートには割と強いこのデッキ。
7500のマグマダンサーが出てたら限界だった。
いろいろ危なかったけど、勝ち。
vsドラゴンコロリ
兄火やカタストロの矛先を微妙に反らす作戦が成功。
早めに詰めに行って勝ち。
vs緑単
相手のデカブツ4体、自軍紫電3体というめっさ有利な場になって、
一回食獣植物起動から2~3エネランデスで敵殲滅。
食獣植物2面貼りだから相手の展開の牽制もできる。
3体の紫電で返しに7点、勝ち。
あとは忘れた。
で、私のデッキをATKに乗せてもらえるということでいろいろ説明した時。
・魔甲ドーザーは入るだろう。
・誕生の宴減らして社交場は3だろう。
・そもそも宴いらなくね?
・竜使い、城壁っているの?
等の意見を某氏より頂いたわけです。
それらについてまとめ。
ドーザーについては正直、相手ターン中7ってのと10自分が貯めてられるか、
ってとこで見送ってたんですね。
しかし、10エネ以上にしておくのはプレイングでなんとかなることに気付き、
(具体的には、ちまちまとランデスせずに、始めからドーザーを狙うプレイ。)
そんな激しくセルフランデスできるなら7かける価値はあるということもあり、
さらに、天敵テリアボクサーエスティがいても使える点は大きい。
社交場3にするってのは最初から頭になかったというか。
私はベース中心のデッキが好きだから、多分ベース割が怖かったのです。
実際大会出たらあんま割られないけども。
今はそんなベース割が流行ってない気がするから宴なくてもいいかな。
でもそう考えると環境によっては宴がアリな気しませんか?
え?しない?ああ、そう。
城壁は絶対いる!
バトルタイミングでノンコスの対象取れてベースってこれしかなくね?
少し重いのもあったけど貼りづらいから却下。
竜使いはまあ城壁が全部無くなったときとか、
相手のデッキが速攻持ち満載な時とか便利。
まあとりあえずドーザーとか入れる前のレシピ
シルバーワイズ・ドラゴン×1
魔甲ボマー不知火×2
防空戦鬼紫電×3
妖魔の予言者×2
妖魔の騎士×2
妖魔の竜使い×2
悪戯するフェアリー×3
神を討つ魔剣の勇者×1
ファンシーカット・ルチル×3
ドラゴンの洞窟×2
食獣植物の城壁×3
枯れ果てた大樹×1
妖精の社交場×2
絨毯爆撃×3
誕生の宴×3
迷い家の秘法×2
自分が消えていく×2
もう我慢できない×2
妖魔の秘術×1
改造後は↑のどこかに
・カプリコーン
・網羅丸
・ドーザー
・爆散波動
入れて、
社交場を増やしただけね。
詳しくはまたいつか。
このデッキは引きがアレだとかってのはそんなに気にしなくていいデッキです。
社交場が2ターン目に貼れたら便利ですが、
社交場は中盤~終盤に活躍させるカードです。このデッキでは、ですが。
さらに言えば、これは5ターン目までにもう我慢できないを引くか、
6ターン目までに紫電を引くっていう割と入り口の広いコンボです。
切り詰めて言えば6ターン目に紫電を出さないといけない訳でもありません。
実際使ってみればきっとわかるので、是非一度、お試しあれ!
サマーGP2回は次回。
あー何から書いていこうか。
そうだねまずはここから行こう。
子鴉さんのおかげでついに!
ついに次世代のトップメタ(自称)が動画に!
子鴉さん、ありがとうございました!
前編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7485019
後編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7484608
動画内では紫電が1体ですが、2体以上いればもっと豪快です。
しかし、Mっ気の強い方は1体の方が気持ちイイかもしれないです。
勝手にリンク貼ると迷惑かもなので貼りませんが、
子鴉さんたちは他にもデッキ紹介を上げています。
そっちの方も面白いので是非。
で、そう先月のジャコモ大会のレポ。
ジャコモ大会6月
①通常構築
あれ?出れなかったんだよね?
②本陣があるレギュレーション
使用デッキ:青単ギガントシーアーチン「いちどやってみたかった」
一回戦vs刀匠
クレインさんがログインするにあたってオーシャンボーイがログアウト、
クレインループ、トライデントビート、シーアーチン斜め移動。
すげーいろいろやって妖魔のマフィアの邪魔しまくって。
攻めきれず、最後EXターン相手で守り抜いて引き分け。
二回戦vsデザートゴースト?
序盤から激しく入れられるが、アーチン、ボーイで反撃の烽火。
そこから手札蓄えて、侵略者の一撃手札ユニット10枚公開、トライデント!
トライデントが強くて殴りきって勝ち。
三回戦vsコロボックルフェアリー
エネのコロリー分超人強度が増す奴が止まんなかったが、
隣にシュシュ出てきたから一撃トライデントで踏み、例の一万超を山札に。
返しで一万超がトライを踏みに来たからシニスターを身代わりに。
そのまま押し切って勝ち。
③ゼロカ(順不同)
使用デッキ:どえむ
vs2C誘拐
前回はセーブPで為す術もなくぶちころされたけど今回こそは!
序盤に見えるセーブP。はぁ。
でもあきらめない。
対象に取って手札に帰ってもらうことで防御する作戦。
幸い相手の手札は少ない!
このまま繰り返せば殴りきれる!
相手、プラン、ゼロカ。
相手、6枚ドロー。
はぇ?
負け。
vsラルふるふる
高~中速ビートには割と強いこのデッキ。
7500のマグマダンサーが出てたら限界だった。
いろいろ危なかったけど、勝ち。
vsドラゴンコロリ
兄火やカタストロの矛先を微妙に反らす作戦が成功。
早めに詰めに行って勝ち。
vs緑単
相手のデカブツ4体、自軍紫電3体というめっさ有利な場になって、
一回食獣植物起動から2~3エネランデスで敵殲滅。
食獣植物2面貼りだから相手の展開の牽制もできる。
3体の紫電で返しに7点、勝ち。
あとは忘れた。
で、私のデッキをATKに乗せてもらえるということでいろいろ説明した時。
・魔甲ドーザーは入るだろう。
・誕生の宴減らして社交場は3だろう。
・そもそも宴いらなくね?
・竜使い、城壁っているの?
等の意見を某氏より頂いたわけです。
それらについてまとめ。
ドーザーについては正直、相手ターン中7ってのと10自分が貯めてられるか、
ってとこで見送ってたんですね。
しかし、10エネ以上にしておくのはプレイングでなんとかなることに気付き、
(具体的には、ちまちまとランデスせずに、始めからドーザーを狙うプレイ。)
そんな激しくセルフランデスできるなら7かける価値はあるということもあり、
さらに、天敵テリアボクサーエスティがいても使える点は大きい。
社交場3にするってのは最初から頭になかったというか。
私はベース中心のデッキが好きだから、多分ベース割が怖かったのです。
実際大会出たらあんま割られないけども。
今はそんなベース割が流行ってない気がするから宴なくてもいいかな。
でもそう考えると環境によっては宴がアリな気しませんか?
え?しない?ああ、そう。
城壁は絶対いる!
バトルタイミングでノンコスの対象取れてベースってこれしかなくね?
少し重いのもあったけど貼りづらいから却下。
竜使いはまあ城壁が全部無くなったときとか、
相手のデッキが速攻持ち満載な時とか便利。
まあとりあえずドーザーとか入れる前のレシピ
シルバーワイズ・ドラゴン×1
魔甲ボマー不知火×2
防空戦鬼紫電×3
妖魔の予言者×2
妖魔の騎士×2
妖魔の竜使い×2
悪戯するフェアリー×3
神を討つ魔剣の勇者×1
ファンシーカット・ルチル×3
ドラゴンの洞窟×2
食獣植物の城壁×3
枯れ果てた大樹×1
妖精の社交場×2
絨毯爆撃×3
誕生の宴×3
迷い家の秘法×2
自分が消えていく×2
もう我慢できない×2
妖魔の秘術×1
改造後は↑のどこかに
・カプリコーン
・網羅丸
・ドーザー
・爆散波動
入れて、
社交場を増やしただけね。
詳しくはまたいつか。
このデッキは引きがアレだとかってのはそんなに気にしなくていいデッキです。
社交場が2ターン目に貼れたら便利ですが、
社交場は中盤~終盤に活躍させるカードです。このデッキでは、ですが。
さらに言えば、これは5ターン目までにもう我慢できないを引くか、
6ターン目までに紫電を引くっていう割と入り口の広いコンボです。
切り詰めて言えば6ターン目に紫電を出さないといけない訳でもありません。
実際使ってみればきっとわかるので、是非一度、お試しあれ!
サマーGP2回は次回。
コメント
限界です(´・ω・`)
まあめったにないですがw