昼食?一人の方が楽だよね。
サラミあげるーって言ったら、は?って言われた。
こんなに悲しいなら友などいらぬ!
北斗を読みたいオロリン・トゥゲネンシスです。


ミヤマコさんの協力もあってゼロネットの環境が整いました!
私砂袋にもってこいですよ!



今日の本題。
置換効果にまつわるエトセトラ

相手のタクティクスグラビティフィールド(以下TGF)が2枚があります。
私はダイアストロフィズムドラゴン(以下DD)をプレイしました。
DDをスクエアに置くためにはTGFの置換効果で何コスト支払えばいいですか。

これは多分8コストですよね。
8-2. 複数の置換効果がカードまたはプレイヤーに影響を与えるひとつの置換イベントを置き換えようとする場合、まず、自己置換効果を適用し、次に、影響を受けるカードの支配者または影響を受けるプレイヤーが、残りの置換効果を適用する順番を選択します。なお、先に適用した置換効果によって、後に適用する置換効果が適用できなくなる場合があります。
(総合ルール第4部15章より)


これをふまえて次の例いきます。

相手のTGFが1枚あります。
私はマスター万手ブレードをプレイしました。
その効果でドラゴンを指定し、解決します。
見た中からDDを2枚スクエアに置くためには何コスト支払えばいいですか。

どうですかねこれ。私は4コストでいいと思います。
先の例では1つの置換イベントを2つの置換効果で置換していました。
一方こちらは2つの置換イベントを1つの置換効果で置換しています。
なので総合ルールの同じ部分は使えないわけです。
なぜ私は4コストでいいと思うのかと言いますと。

暴かれた墓穴ラインのユニットが2枚同時に墓地に置かれるとき、
その2枚のユニットを墓穴の1つ目の効果で除外した場合どうなりますか。

と、公式に聞いてみたところ、

墓地の一番上が手札に加わります。
同時に墓地の一番上を手札に加えるからです。

というような回答がありました。
結構前のなのでメールは残ってないですが。

複数の置換イベントが1つの置換効果で置換されるときは、
同時に置換されるものと私は考えるようになったわけです。

その考えでいくと4エネフリーズでDD2枚分支払えるのではないかということです。



ちなみに私はブルショットサイクル2枚同時に出たときとか、
妖魔の猛者サイクル2枚同時に出たときにも同じようになると思ってます。
同時に2枚出ることは稀ではあるんですが。


こうだよとかこうじゃねとかあれば、
やさしくそっと教えてくださいお願いします。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索