ごきげんよう、むしろお久しぶりです?
道路の端っこで寝てたら近所の淑女に
ウコンの力を頂いたオロリン・トゥゲネンシスです。

今日はあれです宣伝です。
なんと日本国在住のミヤマコさんとつばささんが
ディメンション・ゼロのメルマガを作ってくれました!

公式のメルマガが止まってから早いものでもう数年。
定期的に更新されるD0の情報源を渇望していた所にこの朗報ですよ。

すでに配信は始まっていまして私も読ませてもらったのですが、
明日から使える情報がたくさん…

否、百聞は一見にしかずとはよく言ったもので。
内容についてはとりあえず登録して自分の目で確かめてみる方が早いです。

さらに、9月30日までに申し込むとバニーフラッシュがあたるかも?
なのでメルマガとか苦手でも登録だけしてみるといいかもしれませんね。

そして肝心の申し込むためのページがこちら!
http://d0-stepup.sakura.ne.jp/mailmagazine/index.html
パッと見お金稼ぐアレみたいですがD0メルマガなのでご安心を!



とりあえず今日はここまで。
質問等はミヤマコさんかつばささんにお願いします!

8月7日の日記

2012年8月7日 レポ
8月7日の日記
冬休みが若干忙しくて書けない

その間何度かATK出る

春休みにまとめて書くか

春休み到来

インターネット使えねえ

直ったけどちょっと忙しい

夏休み直前(←イマココ

生きてますよ?
お久しぶりのオロリン・トゥゲネンシスです。


まあまずは。

>>ジャコモさん
モンコレ(だっけ?)のミダスさんありがとうございました!
過剰包装がメンコの才に溢れててやばいです!
ティーターンもありがとうございました!

>>ひつじさん
かなりの頻度でお菓子をありがとうございました!
夜中にD0と遊戯王の相手してもらってしまってありがとうございました!
おかげさまで北最の日は一日中遊んでたと言えそうです!

>>春篠さん
強制された進化ありがとうございました!
いやほんと足りなくて死ぬところでした!
北最で紫電さんが頑張れたのは春篠さんのおかげです!

>>ミヤマコさん
ハンバーガーをありがとうございました!
ファーストフードっていいですよね!

>>大橋さん
キャラメルありがとうございました!
以来、無性にキャラメルが食べたくなるようになってしまいました!

>>ronron-kokoさん
遊戯王のカードたくさんと白い紙たくさんありがとうございました!
シングル券もありがとうございました!
北店への地下鉄で迷いまくってほんとすいませんでした!
じゃがいももありがとうございました!
過去問もありがとうございました!
そして卒業おめでとうございます!

忘れてる分とかけっこうありそうだな…。

次に。

12/4ATK

①無限推奨通常構築
使用:アルドヴァンパイア
人数:!?

一回戦vsAKBと言ったか
異界のサキュバスとかウインクでなんとか止めて勝ち。
アルドヴァンパイアってなんだっけ。

二回戦vsイルスイ
あれこのデッキスイ止まらなくね?
負け。

三回戦vsなんだっけ
どうなったんだろ

結果:多分砂袋


②【アルティメット】デッキ封印戦
使用:赤黒シェルタコン(ダメージ当たったら殺すぜ)
人数:ふんす

詳しくは忘れた。
すいません急いでD0するのって苦手なんです。
とりあえず砂袋。


③通常構築
使用:ブルスタン
人数:尻

精神攻撃を食らった気がする。
天使デッキとの対戦は熱かった。


その後走って北店へ


12/4北店公認とVシールド
使用:ミダス紫電
人数:2人

決勝戦vs白緑スタロ
エネ加速が上手くいって準備整えて詰めて勝ち。
スターロードが回り始めると紫電じゃ勝てなくなるのよね。

結果:優勝

Vシールドは忘れた。


12/25?北店公認とVシールド
諸事情により中止。


1/8ATK

①ヴェネツィア式種族の絆
使用:青単マーフィー
人数:!?

一回戦(?)vsバードマン
プラヴァとか止まらなくて負け。
デッキ構築とかプレイングの勝手がわからなかった
という言い訳は用意しておいた。

二回戦vsジャイアント
でかすぎる。
負け。

三回戦vsコロッサス
上手いことビクトリーしてスリードロー!
その後でスマッシュ入れて勝ち。

結果:僕、満足!


②お年玉

生ものとかがダメなんだと思ってた。
なので私は某加工食品を持って行くつもりだった。
年末にスーパーで見た奴の姿はなかなかにインパクトがあって、
強引すぎるかなとも思ったけどお年玉と関連付けることにも成功した。
前日の夜、念のためルールを確認。
食べ物全般ダメだと判明。

そして当日。
人によって伝わるかどうかわからないものは持っていきたくなかったけど、
他にパッと思いつくいいものがないのでしかたなくバールを買っていくことに。
ホーマックで売ってるゆるゆり関連商品(1300円くらい)よ!
レジで透明な袋に入れられる。
つらい。

その後。
この時は急いでたので地下鉄へ。
見られたら誤解されるかもなので若干隠しながら行動。
これはこれで怪しいからちらりと見られるリスクを考えればミスだよね。
見えると面白くないということで紙袋を求めてマクドナルドへ。
もしゆるゆりを知らない人に渡ってしまったらハンバーガーつけてあげよう。
なんてことを考えたり。
そっから走って遅刻しつつ到着、種族戦へ。

種族戦の後。
机を交換会仕様に並べて座る。
途中、どんなん持ってきたか聞かれたときに、
ゆるゆりっていう漫画の関連商品ですと答えておく。
そこで伝わる人が少なそうだと思った私はなんと謝ろうかを考え始める。
誰に渡ってもゴミにはならないだろうから堂々としてればいいのにね。

ついに開戦。
もらう人が誰からもらうかをランダムに決めるというルール。
(詳細はATK参照ということで。)
座った席の関係で私がもらえるのは最後から二番目。
ちなみに最後はジャコモさん。
伝わりそうな人は2、3人いたけど、私は彼らに当ててもらえず。
そんなかんじで私の番に。
この時点でバールはジャコモさんに渡ることが決まる。
ここで私はひつじさんのエヴァのストラップ(非売品)をゲット。やったね!

そして。
とりあえずジャコモさんにゆるゆり読んだことありますかと確認。
読んだことはない、と返される。
じゃあ伝わらないだろうなと思ってハンバーガーを差し出す。
別にいらないと言われ、バールの入った紙袋を差し出す。
ジャコモさんは中を見ずにまず触れて予想を立てる。
「バールのようなもの…」
私は感動した。
そうですよ!それです!バール"のようなもの"なんですよ!
なんでわかったんですか!
心の中で叫ぶ。
袋から出して確認した後はバールを使ってジャコモさんが場を盛り上げる。
バールひとつであんなに盛り上げられるってすごいよね。
とか思いながら祭りの終わりを見届けた。

このバールが活躍したと聞いたのはもう少し後の別の話。

結果:結果オーライ!





このあたりで北最予選があった、ような…

紫電さんは負けなかったけどもう片方が砂袋。




2/26 北最

紫電さんは負けなかったけどもう片方が全敗。




3/11ATK①
スワッピング
持込:どえぬ(城壁入ったミダス紫電)
人数:なんぼのもんじゃい

一回戦
白黒ゴルゴンvsエキドナアイスプラチナハイランダー
5点の状態でアミダの前にプリンセス出したら、
相手はベースフリーズして中央の中央へ行きたいと言う。
自分の残りエネは5、
相手にリリースインがあれば負ける、
相手は多分このターンで決めたいんだろう。
この状態ならプリンセス効果使うよりフェイトデストロイヤーの方が強いと思った。
ベイビーを警戒して詰めに行くのをやめるってことは多分ないし、
何か警戒して詰めに行くのをやめるのなら天決を警戒するだろうってかんじで。
次のターンまで考えるとペストロイ使っとく方が多分強い。
まあリリースインあって普通に負けたんだけど。

二回戦
三十三vsなんかのファッティ
多分今回ばかりは運のせいにしても文句を言われないんじゃないかな。
って思えるほどにはひどかった。
負け。

三回戦
忘れた。

結果:紫電さんはミダス様がいなくても楽しいのに。


エネ起こせない戦
使用:白黒暗黒騎士
人数:わっつあっぷ

一回戦vs三十三ファッティ
ダークランサーを引けず、出されたものをプランからひひーー言いながら倒す。
ひーひーって書くのが面倒だったからひひーーにしたんだよ。誤字じゃないよ。
ギガンティックハンデスが強かったりで圧死。

二回戦vs黒単ゼキオ
ホーリーレイピアが隙を見て敵陣まで。
主無き古城があるから谷底も張られずダメージレース。
ゼキオ出されてリアニゼキオ①と騎士がバトルになりそうなので、
ダークランサーを出して7000まで上げて死者を墓地に還して難を逃れる。
こんなはずじゃなかったのに返しのターンでスマして勝ち。

三回戦vs白黒暴走コロッサス
ダークランサーで騎士がみんなべス子に。
スマを入れたり敵ユニットを除去したりしていく。
まあ勝ち。

結果:そこそこかな。


通常構築
忘れた



3/18ATK
ハーフハーフ
持込:赤単ブレードマスター鎌鼬メイン
人数:うろ覚え

一回戦vs赤緑暴走
相手のカードは暴走するだろうから…というチキンプレイング。
地雷原を張ったら対面に地雷原張ってくれて、夢にまで見た両面地雷原完成。
後は加速ユニットを引ければよかったんだけど引けず。
結果から言えばあんまり生かせなかった。
ちょっと大きめのでちまちま入れていき、終盤へ。
相手のゲルドラゴンが襲い掛かってきて6点までもらう。
返しのターンで手札からゲルドラゴン出して奥まで無重力。
3点入れて勝ち。

二回戦vs赤黒ジャガーのプラント
初手に2枚来るプラント。
今回ばかりは地雷原よりプラントか。
失恋を警戒したらしく、早い段階でニトロから3点入れてくる。
ありがたや、ありがたや。
トレイン地龍だっけ?6コスの奴。
あれ出されて、次のターンで前進されるけど、
黒プラントで2000下げダイディーヴァ投下で優しく駆除。
3000上がったラインのブレードマスターとかが何点か入れて、
最後は相手ユニット投下のスタックでプラントもう一枚貼り生き残らせて勝ち。

三回戦vs青緑覚醒ビート
ブータンが来たからちょっと有利な序盤。
オペラハウス握られて攻めにくくなる。
中盤では相手がでかいの展開してきたり、コック狙ってきたり。
それらを鎌鼬と残留とかでダメージ当ててから、
アトロ使って盾ラインからずらしてやったりで捌く。
そんなこんなで時間が無くなって引き分け。
初めて使うカードとかは効果をよく読んだりしないといけないから時間足りなくなるな。

結果:まるっ!

ノンレア
レンタル緑で無限止まらなかったり。
チキンプレイングが災いしたりで被るぼっこ

通常構築
忘れた



5/6ATK
通常構築
忘れた

運否天賦戦
クラブ使った。
何度もサイコロ振れて楽しかった。

通常構築
忘れた



7/8ATK
①通常構築
使用:ナイトソーサー
いいかんじになったこともあったけど砂袋だった

②確約の絆
使用:アメーバライカンウィズ紫電
ちょっとレギュレーション勘違いしてた。
合成で殴り合うというよりは合成も使っていろいろしよう!だと思ってた。
いやうんほんと黒歴史

③通常構築
使用:ブルマストーカー
久しぶりに使うとやっぱこれがしっくりくるなあ



最後の方適当になったけど覚えてなかったから仕方ない。うん。
・「(枚数) (カード名)(備考)」っていうかんじです。
・10枚以上あるものは(枚数)に9、(備考)に枚数を書いてます。
・使ってるのも使ってないのも一通り書いてあります。
 →妙に高見してるものもあります。(ex.ノゼとか)

ゴールドレアとシークレットレア

2 閃光の魔炎ビーム
1 ジェネシス・エンジェル
1 決意のジェミニ
3 ヒメチシオ・ドリアード
1 湧き出る泉シンプイ
1 シャウトする人形ナオ
1 シェル・スループ
1 マスプロデュース・エンジェル
3 巨竜城ブラキオ
1 毒ある蛇トッコニ
1 イビルアイ・プリンセス
1 妖精竜ビターメロン
1 堕天使バキエル
1 天使たちの決意
1 演技する人形ナオ
1 海中散歩する魔女
2 ヌーベル・ロマネ
1 可憐なる人形遣いコルヴィッツ
1 鬼哭神機サラスヴァーティン
1 夢路の淑女シャローン
1 八岐大蛇


シルバーレア(プロモではない銀箔押しのカードをまとめて)

3rd
3 エックスデイ・ドラゴン
1 覇王の号令
3 魔甲ドーザー土竜
1 バズーカを放つフェアリー
2 小覇王メビウス
1 悪魔竜エキドナ
1 冥王の号令
4 断筆のペン
2 恐怖政治
1 暗黒騎士ダーク・ロングソード
2 異界のサキュバス
3 サンダーエイプ
2 悪行三昧
2 ギガント・マンタ
4 デスブリンガー・エンジェル
2 ミリオン・ダラー
5 エグザイル・エンジェル
1 白き勇者ジャンシリル
3 ブラストフェザー・エンジェル
2 サイバー・ビューティー
3 妖精竜マンゴスティン
3 妖魔の詩人
4 女豹ダンサークロー
1 エル・ドラード
3 鬼哭神機ザガリオン
2 鬼哭神機ジーゲリュオン
2 堕天使アスモデル
2 ファイヤー・ウォール
3 ロサ・フェティダ
2 ロサ・アルバ
2 トードライダー霊亀帝
3 変炎獣ゲルボックル
1 ファンシーカット・トルマリン
1 生命の焔

4th
3 ギャラクシー・ドラゴン
4 サンダークラップ・ガール
1 ライトニングホーン・ドラゴン
2 マグマ・ダンサー
5 バーミリオン・ハンター
1 祭儀の踊り子リムセ
2 総司令ベリアル
2 殺意
1 禁断の魔煙フォビドゥン
2 降魔拳士シュナイダー
2 大巨人ユミル
2 破滅の刻印
3 エビライダーABモード
2 ギガント・ウロボロス
3 ISE・エビブラック
1 蒼流星ストームドライブ
2 波紋の魔氷リップル
3 雪霰の魔氷ヘイル
2 聖王を守る獅子
2 ゴー・トゥ・ヘブン
5 聖王アレキサンダー
1 パーフェクトオーダー・エンジェル
2 ミラーコーティング・ペガサス
1 エヴァンジェリカル・エンジェル
2 シックス・シリンダー
1 聖なる遺志
1 聖光の剣士ラフィーレ
1 妖魔の司祭
3 新生獣G・ガドリオン
3 新生獣D・ダームスタチオン
4 冥府の餓狼スカーフェイス
1 花園の歌姫

5th
1 海の守り手アトゥイ
2 ダイアストロフィズム・ドラゴン
3 神龍
3 調整体ノゼ
1 闇の天使アポカリプス
1 ドラゴンゾンビ
3 アトロシティ・アトラス
2 B-tan博士
2 妖魔の王子ウッディ
1 運命の癒し手ペンラム
2 洞魔ゾリューシュカ
1 大陸アルドのフェアリー
1 命の歌声シュシュ


プロモ

銀箔押し
2 シャイニングテイル・ドラゴン
1 魔を払う者ホリプパ
3 夢見る人形エリザベス
1 魔少年ダミアン
2 レディ・ジェラシー
2 ギガンティック・スカルドラゴン
1 氷柱の魔氷アイシクル
5 マーダラー・マンティス
1 ロマネ・コンティ
1 シャボン玉のフェアリー
3 カオスビースト・ゲンブ
2 生命の門
3 全軍突撃
5 ローリング・ソーンズ
9 衣服商人スワロー・ポール
5 センチネル・センチピード
6 欲望の連鎖
4 花束を捧げる乙女
4 天空の輝きペケレチュプ
4 殺意の魔煙キラー
1 グレン・リベット
3 犬闘士シバ
1 兎娘キューティー・バニー
5 象砲手バルカン

ホロ
3 ソーラービーム・サテライト
2 カタストロフ・ドラゴン
7 堕天使ムリエル
2 再改造手術
4 魔獣軍団長ヴァサーゴ
3 ブル・ショット
8 海底都市中央銀行
3 神を討つ魔剣の勇者
2 醸造商人プラヴァ・ビル
6 不運の始まり
9 大巨人の盾
9 マスター飛燕ブレード(15)
2 ミラージュ・スナイパー
6 スカルド・ロウ
3 闇を招く者ルーラ
3 星降る海の魔女アナ
1 Gジャーニー・スピリット
3 ワーシップ・エンジェル
9 ウォッカ・ギムレット
8 変幻獣バブルバニー
6 大陸アルドのマーメイド
4 大陸アルドの山犬
6 大陸アルドのフラワーナイト

その他のプロモ
7 プラチナクラウン・ドラゴン
5 ギガント・ノーチラス
5 ウェディングベル・エンジェル
1 大巨人スカイクレーパー
3 マスター鎌鼬ブレード
2 不思議時計ワンダーラビット
5 エビシーフ
1 レッドアイ・ナイト
1 変幻獣バブルフェアリー
6 トワイライト・クイーン
9 イビルアイ・ロード(12)
5 メガウイング・メガニューラ
1 聖騎士ホーリー・ソード
5 百獣王シンハ
9 フ・フーンダ
9 シャドー・ソウル(21)
8 バードマン・ソウル
4 ミッドナイト・カウボーイ
1 小さくて大きな力
9 夜を照らす灯チュプ
4 偵察戦鬼一眼蟲
8 スリーピング・パペット
9 レディ・ラベンダー(14)
4 家電商人スパロー・ピノ
5 海底牧場の魔女
9 牢獄を守る獅子(22)
6 ノックアウト
5 バンブー・ベイビー
6 幻惑のフェアリー
2 トロイホース
1 ニトロ・カタパルト
9 悪運時計ハードラック(26)
4 犬闘士ブル・マスティフ
4 タマゴ・ドリアード
3 スキップするフェアリー
6 原始の魔炎クリムゾン
7 原始の魔煙ブラック
6 原始の魔氷コバルト
3 ファースト・ペガサス
1 ファースト・シード
7 かしずく人形シズカ
7 サンダーイーグル
9 機械竜グラシア(15)
1 妖精竜スターフルーツ
9 歴戦の城砦(13)
2 魔王の城
2 粉雪の魔氷パウダースノー
3 海底都市アトランティス
1 サウンドマスター・エンジェル
7 クリスタル・フォートレス
6 密林の孤城
6 ナイトベア
5 魔を払う少女ホリプパ
9 スカラベマスター(14)
6 鬼神合体
9 真夜中の秘め事(14)
1 獣人変化
4 バージョン・アップ
9 変身の魔法
4 無限凍結
6 変炎獣ゲルハーピー
5 スカーレット・シャワー
1 異界のフェアリー
3 融解戦鬼灼熱王
9 ノヴァ・コマンド(15)
1 クライング・パペット
9 ナイトメア・ソルジャー(13)
6 悪戯するフェアリー
3 ダークサイド・ソウル
3 刀匠の穴蔵
1 アニヒレイト・ドラゴン(イエローサブマリン)
9 髑髏の騎士(15)
6 七つの海の王子
2 エヴァンジェリカル・エンジェル
3 焔魔ツジガハナ
1 香魔マナカ
4 潮流の魔女
2 真・益々繁盛(北グリフォン)
1 真・益々繁盛(ゲーマーズ)
1 真・益々繁盛(イエローサブマリン)
1 天魔エーディン
4 クリムゾン・ドラゴン
1 B-tan博士
3 光の勇者マキリ(新規イラスト)
1 光の巫女ホリプパ
3 闇の天使アポカリプス
2 光の天使ピース
6 魔王ゼキオ
9 人形使いリカオ
9 精霊使いアキロ(10)

レアのシルヴィアの竜姫はあります
つぐみドライブ?強いの?
ダジャレから作るデッキ…
ありだね!オロリン・トゥゲネンシスです。


諸事情により結構長くなるので目次だっ!
※諸事情ってのは書きかけを札幌に置いてきてたり、
 メモを無くしてたりというしょうもないことなのよな


1.はじめに
2.宣伝
3.9/11ATK
4.9/24ATK
5.10/30ATK
6.10/30北店公認とVシールド
7.11/13ATK
8.11/13北店公認
9.ちらうら

※結局1と2以外たいして重要ではないわけよ


1.はじめに

>>緋蓮さん
惜別の人とカペラありがとうございました!
奇数戦のデッキもありがとうございました!
バニラの面白さの鱗片を味わえた気がします!

>>大橋さん
気が付いたらB.A.D.ってラノベ集め始めてました!
中古ですがなかなか面白いです!

>>ひつじさん
お菓子ありがとうございました!
ハデスありがとうございました!
デッキがかなり使いやすくなりました!

>>ミヤマコさん
トレードありがとうございました!
カツ丼とカラオケありがとうございました!
最近あんまり食べる機会がなかったので美味しく感じました!

>>さとうさん
カツ丼ありがとうございました!
食事中の文系っぽい話おもしろかったです!



2.宣伝

12月は北店公認もっかいあるみたいですよ!
次のは25日らしいです。
が、変更とか中止があるかもなので注意が必要ですね

そういえば北店公認に遅れるときは電話すればいいって話ですが、
とりあえず5分以上は待てないということになったようなのでこれまた注意が必要です。

1月の公認大会ですが、とりあえず試験的に土曜日やってみることになったようです。
意見を求められるのはむしろこれからみたいです。

どうでもいいけどカードラボ札幌店ってのができたらしいですよ。
場所はナントカブックスとかナントカメイトの近くだとか。



3.9/11ATK

①ヴェネツィア式 種族の絆 2デッキマッチ
使用:青白「逃げる天使」
赤緑砂霊竜剣「熱砂は隙が好きよ」
人数:しらん
※逃げる天使レポは冗談抜きで蹂躙されただけだったから省略。

一回戦vsなんだっけ?
竜剣起動で1ターン延命しながらも負けた気がする。

二回戦vsなんだっけ?
竜剣起動からリンクスで勝った気がする。

三回戦vsなんだっけ?
竜剣起動からリンクスで勝った気がする。

四回戦vsなんだっけ?
竜剣揃うこともなく負けた気がする。

結果:デザートバック

考察:いろいろ言いたいことがあるけど下の方にする。



4.9/24ATK

①スワッピングデッキ
持込:赤黒ローコン「アルティメット一五組」
人数:6人

一回戦 赤緑暴走vs構築済ドライバー
助言もあって初手見て暴走確定。
序盤はビートしようと思ったけどフォッグとか見えたから諦める。
暴走はまじでフォッグ辛いと思うんだよ。
相手の流氷ラインにティルナノーグ貼ってコントロール路線に切り替える中盤。
ミュラーとかフェザーを挽歌したり淘汰したりでなんとかやり過ごす。
が、コントロールしきれるはずもなく負け。
ビートダウンってあんまりやらないから使うのが下手という見方もある。

二回戦 青緑踏倒vs構築済ドライバー
初手に9コスユニット4枚見えてまさかこれはとか思った。
とりあえずデッキの輪郭を探るべくプランする。
銀行のおかげもあってだいたいわかり、プランからの再改造二連発とかする。
歌劇場張ってからティアーブレイクとかマンゴスチンとか出して、
最後はレインボーレインでカレーに豆乳して除去されるも歌劇場強い勝ち。
途中で渇望見えてて使いたかったなーとか思っていたら。

三回戦 青緑踏倒vs構築済みドライバー
とりあえず渇望使うのを目指す。
ティアーブレイクを使ってオペラハウス、銀行で1枚ドロー、オペラ張り。
その後ブレイク渇望で不安な1ターンを過ごす。
生き残り、エネが沢山使えるようになる。
仲良し宣言をブレイクしてマンゴス出し、まだ負けない体勢を作りターンを返す。
アイスの人を回収、ターンをもらってプラン更新からレインボーレイン落とす。
アイスをブレイクして虹雨で突っ込んで勝ち。
相手が流氷引かなかったのが多分一番大きいと思う。
あ、あと構築済みの確除不足もかな。

結果:3回ドライバーとあたったぞやっぱスワッピングは楽しいね



5.10/30ATK

①通常構築前半
使用:ブルスタン(ブルマストーカー+ブータン博士)
人数:しるか

一回戦vs朝
朝つれーわーはらいてーわー

二回戦vs黒単
クラブラインに谷底とか言われてすごい不毛な感じになった覚えがある。
たぶん誰も生き残らないっていう。
時間切れになって引き分けだったか。

三回戦vs赤黒緑ファッティ?
ブルマがいるときにクラブバトルでエスティタート見える。
ブータン起動、その下にクレバスか戦場を駆けるのがいれば…
エスティタート、エスティタート。
ありがとうございました。

結果:まあ楽しかったからいいや


②奇数コスト限定戦
使用:黒青白バニラコン?
人数:しらん

一回戦vs一撃エビゴールド
早々に現れたエビゴールドに6点ぐらい入れられる。
クレインホーマー握られてたから鉤爪でグッバイマイエンンジェル。
後は相手のドローが上手く回ってたからLO狙う。
作戦成功、勝ち。

二回戦vs青緑オペラドーニー@緋蓮さん
やめろおぉシェルドーニーにはいい思い出がないんだよぉぉ!
オペラ貼られて、対面に海兵隊訓練場貼りたかったけど引かなくて。
最終的にはレインボーレイン出されてうわーってなって負け。
海兵隊でなく呪術研究所でもドーニーを倒せる可能性はあったのね。

三回戦vs緑単すごい勇者
デベロップ結合で早くに出てくる勇者、妖魔の秘術までつけられる。
そいつが前に出てきたところを鉤爪。
後は呪術ハンデスやら何やらで有利な状況作って1点ずつ入れていく。
8000加速の勇者が進んできたときには1000上がった轟くオノトメで潰す。
そんなこんなでLO勝ち。

結果:緋蓮さんのデッキは強かった。


③通常構築後半
使用:みだすしでん
人数:しるの

一回戦vs赤単速攻
社交場なし、後攻。
急いでミダス紫電作るけど難攻不落のおかげで弾がなくなる。
その後出てきたマキリ止まらなくて負け。

二回戦vs赤青黒三十三ドラゴン
社交場なし。
ギガンティックのランハンで迷家の秘宝落とされる。
三十三から出てくる三体のドラゴン。
絨毯を使って生き延びる。
残りはミダス紫電でやろうと思って紫電出す。
ミダス出すスタックでダイアストロ投げ、紫電除外。
負け。

三回戦vsスタロ
後から聞いた話、社交場は最初の不運で下に行ってた。
クーさんなんでそんなに握ってるんですか。
ピースも握ってたんすか。
クーさん全部紫電で倒そうと思うもエーディン出されてダメージあたらず。負け。

結果:これはひどい(次回は通常構築でリベンジだな)



6.10/30北店公認とVシールド

①公認
使用:V限のアルドヴァンパイア
人数:4人!!

一回戦vs赤単覚醒ビート
うわまきりつえーまけ

二回戦vs刀匠
頑張れオブヘル!
うわまきりつえーまけ

三回戦vsなんだっけ?
負け

結果:砂袋


②Vシールド
一回勝って早退。
なんかシュシュあたったまたかよ。



7.11/13ATK

①通常構築前半
使用:ブルスタン
人数:しらず

一回戦vs北海学園大学
歩道の道路挟んであっちかこっちかでここまで振り回されるとは思わなんだぞ。

二回戦vs黒単サキュバス
クラブラインでバトル起こしたらリーズめくれて負け。
っていうのを二回やらかした。
オペレーターの人が倒せず、まあそんな日もあるよね負け。

三回戦vs刀匠
ハデスリーズ落とすけどアキロ引かれる。
小さめの並べられて負け。

結果:砂袋。言い訳としては全体的にツン期だった


②SealedCard!封印ダイス戦
使用:ベーコン
人数:は?

一回戦vs青緑覚醒ビート
序盤でいろいろ展開される。
が、ガロンが耐性なくなったときに除去したりして耐える。
なんてことやってると時間切れ。
EXもらって暗黒の衝撃使って詰めに行くけど止められて引き分け。

二回戦vsサイレント屋敷
ラバーのぜったりして騙し騙し。
ララバイ来たとき休息筋したけどそういえばスージー効果無効だった。
踏まれそうだからギルティ出して破棄対象ララバイ。
ここで相手堕落対象ララバイスージー。
まあコントロール対決が25分で終わるはずもなく。引き分け。

三回戦vs赤白暴走
リムセつえー、しかし倒せる。
りむせつえー、4点食らうもなんとか倒す。
にとろつえー、負ける。

四回戦vs黒単ヘルズゲートライブホール
展開されるけど休息筋で有利になっていく。
手札がなくなった頃には私の小さいユニットで溢れていた。
相手も手札なかったから詰めて勝ち。

結果:なんかフィニッシャー欲しいな


③通常構築後半
使用:ミダス紫電
人数:しるよしもない

一回戦vs道連れ黒単
ハンデスがつらいけど社交場からのエネ加速は順調。
手札を使い切れる範囲で握りつつパンドラ張る中盤。
なんやかんやでエクストラターンもらう。

□谷針
アメメ
□デ□
砲□ヨ
□パ□

谷:谷底
針:針山
ア:アポカリ
メ:メロー
デ:ディドゥル
砲:砲撃王
ヨ:ヨツビシ
パ:パンドラ

プランミダス、ヨツビシ横移動でプレイ。
ディドゥルに手札から紫電投げつける。
スタックでミダスが調整される。
バトル入ってヨツビシ対象砲撃王でランデス。
紫電メローを6回やってアポカリ以外倒す。
パンドラミダス、無限プランから果実張ってゲルドラまで。
絨毯と迷家が1枚ずつだったけどギリギリ全員突っ込めて勝ち。
結果として勝ったからいいけどもうちょいクレバーにできたんだよな。
緊張しすぎだったかも。

二回戦vs青黒ヘルジャッカル的な
社交場張って自分が消える。
序盤何点かもらって、もう我慢できない2回使う。
早い段階でミダス紫電作って次のターンレプラ探して勝ち。
相性かな。

三回戦vs赤単フレア
後攻、社交場あり。
3t
ハナクイ前進1点、マキリ出る。
4t
レプラ投げハナ破壊、マキリ前進2点ヤガスリ出る。
5t
紫電投げマキリ破壊、ヤガスリ1点。
6t
ヤガスリ1点。
7t
ヤガスリ1点。
自消ゲルドラ、前進ヤガスリ踏みたい。
スタックツジプレイ、スタック砲撃王投げヤガスリ破壊。
無重力ゲルドラツジ踏み&バックホーム。
8t
プランからキッショウ出されてターンをもらう。
トップデッキもう我慢できないプレイ。
ミダス紫電プレイエネちょうど足りる。
3000あてて無重力ゲルドラキッショウ踏み&バックホーム。
9t
マキリビームされるとゲームが終わるが…来ない。
次のターンでみんな奥まで行って勝ち。
なんというかちょっと手加減してもらった感じある上に、
山札の並びがすごくよかったんだよねまあこんな日もあるよね。

結果:優勝!(リベンジ成功!))


8.11/13北店公認
①公認
使用:アルドヴァンパイア
人数:1人(来る予定だった人は札幌の地下で迷ったらしい)
結果:優勝


9.ちらうら

2デッキで使った赤緑砂霊竜剣「熱砂は隙が好きよ」。
これあれなんですよ。
フラクタルってアニメのネッサのセリフ、
「ネッサは好きが好きよ」から作ったんですよ。
熱砂のパヴォは隊列だからアウリガいれば1点入るので、
隙を見せてくれたらありがたいなーってことで熱砂は隙が好きよみたいな。
知ってる。
ダジャレは何が面白いのか説明したころにはもう面白くなくなるって。
でもこれ説明しないとほとんどの人は気づかないじゃないか。

コンセプトは昔作った竜剣チヨダとほとんど同じ。
相手の隙を作ってリンクスワンショットね。
まあ実際は2点ぐらい予め入れといてになるけど。
いやデッキの内容はどうでもいいんだよ。

それにしてもシュシュはあれか当たりやすいSレアなのか。
まあ今回のは異界のサキュバスに変えれたからいいんだけど。


今回はここまで。
忘れたりしないうちに次のATKの話も書かないとな。
夏休み?まだ前半。
ヴァンガードはじめました。
ああもちろん片手間に。オロリン・トゥゲネンシスです。


まずは。

>>ひつじさん
お菓子と白い紙とシングル券ありがとうございました!
次の種族戦のデッキ作るときに使わせてもらいます!

>>ミヤマコさん
マクドナルド、吉野家、コーヒー和白い紙ありがとうございました!
おかげさまでいつ冬が来ても大丈夫かもしれません!

>>ムラスミ
ドリンクバーありがとうございました!
あばよ、ダチ公


次に。

8/28ATK

①ヴェネツィア式 種族の絆
人数:シラネ
使用:黒単ドール「植物少女(プラントドール)は傷つかない」

一回戦vs赤単デザートゴースト
コルブスが走ってきて2点されるけど返しでクラリス投下で除去。
あとは高濃度で軽くなった敵ユニットを除去し続けて勝ち。

二回戦vsコロボックル
マントルによって墓地がアッカリーン。
だましだまし除去していくものの、ニトロリムセが年貢を取りにきて負け。

三回戦vsコロッサス
対象を取らない除去を駆使してリコッタさんを倒す。
高濃度クラリスも活躍し、終盤うまくフェイトデストロイヤー決めたり。
防衛都市たくさんやられてたら別だけど相性勝ちと言えそうね。

結果:まあこんなもんだろ。


②通常構築戦
人数:しらず
使用:赤黒ローコン「一五組」

一回戦vs刀匠
序盤はそこそこ上手くベース展開できて、好調に見えた。
メデューサが山札に残ってればもっと良かった。
ブリッツクリーグだけじゃ当然足りず、負け。

二回戦vsシュレーゲルフォーリナー
アポカリの人で牽制しつつドンドド一閃部隊でちまちま入れる序盤。
シュレーゲルとかノームとか頑張って除去しまくって凌ぐ中盤。
詰めに行こうとして囚われ貴婦人ドラゴンゾンビで防がれるエクストラターン。
引き分け。

三回戦vs赤緑白スーサイド愛してる
相手が調子こいて7点で死ぬのに4点スーサイってくれる。
続いても勝てそうにないので。
プラン更新からミッドナイト前進、真紅使って小さいの出して一歩前進勝ち。

結果:つーか、これからっしょ


③ランブル戦
人数:しらぬ
使用:しでん

一回戦vs赤青長ぇよ
社交場が上手く回ってエネがうふふふ。
ミダス紫電作ってから次のターンあたりでトマト出して勝ち。

二回戦vs青黒クレバコン
序盤、エネに絨毯と秘法がないことがばれないように紫電出して虚勢を張る。
ゲルボ合成できたり、社交場が回ってくれたりで好調。
問題点を挙げるとすれば、緑エネが一つしかないことかな。
中盤、ミダス紫電が作れた頃には秘法が1枚あったよ。
1エネ無限だとエネ足りなくて6点しか入らない。
いろいろ考えたけど一通りダメで負け。
最後まで絨毯と秘法1枚のままだったけどこれは増やせってことなのか。

三回戦vs草バックス
1体のバックスを頑張って2回殺す準備しておく序盤。
すっごい睨み合いながら、相手は不運を何回か使ってくる。
もう我慢できない使ってミダス紫電の体制&山札シャッフル。
次のターンミダス紫電作って、その次のターンで詰めて勝ち。

四回戦vsサーヴァント
ミダス砲撃王作ってちまちまビート。
相手がビフロン投下で止めに来たところに紫電出動。
相手の計算を狂わせ、詰めて勝ち。

五回戦vsサーヴァント
エネ加速順調、絨毯秘法が4枚エネにある。
ミダス紫電完成、次のターン詰めよう。
次のターン、詰めようとしたらミダス除去されるが、トマトパンドラで復活。
ミダス進めて勝ち。

結果:いいかんじかな


8/28北店公認
人数:3人
使用:青黒アルドヴァンパイア「ブラックアルバム」

一回戦vs刀匠
ナイトメアウインク来ない。
相手ユニットデカイ。
負け。

二回戦vsフレアロード
序盤相手ユニット除去がなんとか成功。
セレモニーヴァンパイア成功。
アルドヴァンパイアをマキリの隣まで移動、調整体の人も敵陣へ。
5点入れてマキリが5000になったところにオブヘル出してターン終了。
生き残ってくれよ誰か一人!→ギリギリ生き残る→勝ち

結果:まあまあ?


ぶいしーるど
いっかいせん
ぜうすつよー
とーるつよー
かち
にかいせん
とーるつよー
かち


今日はここまで
提出に値しない?まじでいってんのか
実習報告書出したらそんなことが書かれて戻ってきた。
まあ最初はこんなもんだろオロリン・トゥゲネンシスです。

まずは。

>>大橋さん
ガリガリ君ありがとうございました!
暑い日だったのであれがなかったら干からびてました多分!

>>ミヤマコさん
夕食をありがとうございました!
あの味が今でも忘れられないくらい貴重な体験になりました!


>>ジャコモさん
ブリッツクリーグありがとうございました!
次回はこれで優勝狙っていきますよ!



ここから。
ちょっとこれあれだよ。
レポートと呼べるようなもの書こうと思うんだよ。
報告書とか書く練習いるんだよきっと。
語尾は自由にしようと思う。
だって読み返した時微妙な気分になるじゃまいか。
こんな適当なD0ブログ、探したってそうそうあるもんじゃないぜ!


…と思ったものの。
覚えてる分が少ないっていう。
まあいいか。


テレポート戦

1.目的
天使たちの決意で事実上9/10確定除去とか言う。
※再録されてテキストが変わり不可能に。
ドラゴンシェルターの効果を積極的に使っていき、メデューサを決める。
※足りないものがあってデッキ完成に至らず中止。
せっかくの通常構築なので新しく作ったガーゴイル使ってみよう…

2.使用コンボ
今回のデッキに含まれてる主なコンボと呼べそうなものは以下の通り。
①聖王を守る獅子→ガドリオン→→融合進化論
②聖王を守る獅子→プレシオ
③オスミオン→アルバ
④再誕する迷宮→プリムラ

3.結果及び考察
①一回戦vsAKB 勝ち
久しぶりに使ったらしく、相手プレミス。
薔薇の香りを2回使った以外特に何もしていない。

②二回戦vsなんだっけ 負け
負けか引き分けだった気がする。
内容はあまり覚えてないけどテレポートを全然使えなかったのは覚えている。

③三回戦vsモノクロプラチナ 分け
長期戦になるが、テレポートは相手の味方だった。
プラチナに踏まれそうになったのをダームスタチオンで強化して撃退した。
なんとか粘ってエクストラターンをもらうものの、リリースインは山札に無く。

テレポート戦は面白いが運の要素が強いため、
新しく作ったデッキを試すのには向いていないことがわかった。
テレポートするメリットが少なく、むしろデメリットが目立ってしまった印象。
当初の目的のように専用のデッキを作る方が楽しめただろう。


まあこんなかんじ?
なんか変なところがあったらやさしくそっと教えてくださいお願いします


45ランブルの方はジャコモさんに何回か相手をしてもらって賞品ゲット!
45にしたホウオウの一撃vs赤黒緑緒コン
囚われの貴婦人をホーマーで躱して無効化とか、
特殊召喚に対してログログとか緒ライン敵軍にホウオウとか、
とりあえず相性的に有利だったんじゃないかとかそんなかんじ。


まあ今日はここまで。
夏?ああそうだね。
鎧をキャストオフして涼しくなるとかないものか。
そもそも鎧を着てないオロリン・トゥゲネンシスです。

鎧を着るってのがしっくりこないな。


まずは。

>>ミヤマコさん
白い紙たくさんありがとうございました!
ケースの隙間が少しあったので非常に助かりました!

>>大橋さん
バッドチョコレートデイズありがとうございました!
近くの本屋に本編がなかったので札幌の本屋で買っちゃうかもしれませんw



そして。

6/25ATK

①通常構築戦
ガーゴイルと4,5限定作ってたら間に合わなくなってた。

②4,5限定戦
使用:ブルマストーカー

一回戦vs白緑ライカンスロープ
エネ加速からのインペリアルさんがこんにちは。
相手の所謂スーサイド効果のスタックでクレバしてインペリアルスマッシュ。
そうこうしていると相手のプラチナドラゴンさんがこんにちは。
エクストラターンもらって。
ゼウスさんでプラチナ引っ張る。
墓地にリーズハデスあってブルマもいたから相手に何もなければ負けないぜ!
一回目で勝って、全員突っ込んで勝ち。
でもまあ相手には獣王覚醒があったらしく勝ちをもらったかんじ。

二回戦vs青緑覚醒隊列
クレバスかブルマかで悩んでブルマを選んでみたらアトラスからコックさん。
ちょっとがんばってみるものの、ストーカー1遅くて間に合わず負け。

三回戦vs白単ビート
犬っころとエヴァンジェリカル強くて限界の序盤。
ブルマいてクラブラインにゼウス出して何もなければ逆転できるッ
相手:サテライト貼ります
負け

③4,5構築ランブル
えー4,5だったのー!?
アルドヴァンパイア使って砂袋。


今日はここまで
昼食?一人の方が楽だよね。
サラミあげるーって言ったら、は?って言われた。
こんなに悲しいなら友などいらぬ!
北斗を読みたいオロリン・トゥゲネンシスです。


ミヤマコさんの協力もあってゼロネットの環境が整いました!
私砂袋にもってこいですよ!



今日の本題。
置換効果にまつわるエトセトラ

相手のタクティクスグラビティフィールド(以下TGF)が2枚があります。
私はダイアストロフィズムドラゴン(以下DD)をプレイしました。
DDをスクエアに置くためにはTGFの置換効果で何コスト支払えばいいですか。

これは多分8コストですよね。
8-2. 複数の置換効果がカードまたはプレイヤーに影響を与えるひとつの置換イベントを置き換えようとする場合、まず、自己置換効果を適用し、次に、影響を受けるカードの支配者または影響を受けるプレイヤーが、残りの置換効果を適用する順番を選択します。なお、先に適用した置換効果によって、後に適用する置換効果が適用できなくなる場合があります。
(総合ルール第4部15章より)


これをふまえて次の例いきます。

相手のTGFが1枚あります。
私はマスター万手ブレードをプレイしました。
その効果でドラゴンを指定し、解決します。
見た中からDDを2枚スクエアに置くためには何コスト支払えばいいですか。

どうですかねこれ。私は4コストでいいと思います。
先の例では1つの置換イベントを2つの置換効果で置換していました。
一方こちらは2つの置換イベントを1つの置換効果で置換しています。
なので総合ルールの同じ部分は使えないわけです。
なぜ私は4コストでいいと思うのかと言いますと。

暴かれた墓穴ラインのユニットが2枚同時に墓地に置かれるとき、
その2枚のユニットを墓穴の1つ目の効果で除外した場合どうなりますか。

と、公式に聞いてみたところ、

墓地の一番上が手札に加わります。
同時に墓地の一番上を手札に加えるからです。

というような回答がありました。
結構前のなのでメールは残ってないですが。

複数の置換イベントが1つの置換効果で置換されるときは、
同時に置換されるものと私は考えるようになったわけです。

その考えでいくと4エネフリーズでDD2枚分支払えるのではないかということです。



ちなみに私はブルショットサイクル2枚同時に出たときとか、
妖魔の猛者サイクル2枚同時に出たときにも同じようになると思ってます。
同時に2枚出ることは稀ではあるんですが。


こうだよとかこうじゃねとかあれば、
やさしくそっと教えてくださいお願いします。
コーヒー?贅沢。
水にはカフェインが含まれると思い込むだけでいい。
偽薬効果で眠気を吹っ飛ばしたいオロリン・トゥゲネンシスです。


まずは。


>>ひつじさん
プラスチック製の箱ありがとうございました!
これで雨の日も安心して大会に行けそうです!

>>大橋さん
ごつ盛りとBADでチョコレートなラノベありがとうございました!
BADなラノベは6月2回目のATKの時に返します。
ごつ盛りは冗談抜きでライフラインになってます大切にします!

>>ミヤマコさん
白い紙とトレードありがとうございました!
これで私もアポカリプスできます!

>>kな井さん
からあげありがとうございました!
口に入れた時の熱さと味は未だに忘れられません!



以下レポ


5/29ATK5月2回目

①通常構築戦
使用:エリザベス八世with2L烏龍茶
家を出たときはそんなでもなかったのに10分くらいすると強くなる雨。
カバンに防水加工を施すべくスーパーに立ち寄る。
500mlペットはボッタなので2L烏龍茶を購入。
大きな袋(有料、3円)をもらって防水加工完了。
雨と風に阻まれ間に合わないこと確定後少し休憩。
到着は2回戦が始まったころだったとさ。
めでたくねーよ


②アルティメット単色王
使用:赤単ミダス紫電

一回戦vs赤単補給
リムセとか誘拐とかものすごいランデスで倒す。
しかし無尽蔵に出てくる誘拐。
赤単ゆえにエネ足りず。負け。

二回戦vs黒単猫
絨毯引けずに諦めかけた頃プランに見えたのを守り切って紫電出せる状況に。
↑終盤の話ね。
ミダスさんも立ててさあ反撃だぁとか思ったところで時間切れ。
双方詰めることができず引き分け。

三回戦vs白単LO
とりあえず相手のスマ割がハンパないので毎ターン1点ずつ入れてくという作戦。
対象にならないユニットに苦しめられるもののユニット投下で騙し騙し。
砲撃王の存在を忘れられてたりもありいい感じの場を作る。
千一夜城探し、無重力のユニットで詰めて勝ち。

結果:なんていうのこういのグラーデーション?


③ランブル
使用:ベーコン

とりあえず一回も勝てなかった気がする。
なんかホラーハウスランドが刺さらなかった印象が強い。
むしろホウオウとかブルストを使ってもらった感想の方が気になる。


6/5北店公認
使用:ホウオウの一撃
人数:2人

決勝戦vs青緑覚醒
七海ちゃんがユニット踏みつつオペララインの敵軍まで行ったのはよかった。
相手フルタップなのになぜ自分のターン中にコック隊列を決めなかったのか。
アトロシティ警戒薄かったのもホビロンだったけど、
何より歌劇場対策の基本だろこのばかちんがああああ!!!
そこ上手くやってたとしても手札があんな状態じゃその場しのぎにしかならんか。
負け。

結果:砂袋


今回不完全燃焼だったのは何と言っても究極単色王。
往復ビンタとデザートストームを持っ行ってなかったとか限界。
勝ちが増えたかどうかは問題じゃない。
これら入ってる方が面白い動きで来たのにっていう後悔。

大会後に思ったことは赤単なら誇りある反乱者強そうかなっていう。
まあフリーズ状態ってのがどれだけきついかわからないけど。
赤緑だとエネに置きづらいから事故要因なのが目下の悩み。
証プラチナ対策にはなるのは偉いんだけどサイド安定か。

あと千一夜城は思った通りの活躍をしてくれた。
覚醒できなくても強いよ!

普段はまず女王様をエネに置くなんてできない私!
がしかしこのデッキでならエネに置くことが可能!

エックスデイさんの活躍の場がなかったのは相手のデッキが問題だったんだろう。
少~中型覚醒メインのデッキには種もまとめて飛ばせて強いと思ったんだけど。

こんなもんか。
無限?有限?
大家好!
隣の値段がずれてて騙されたオロリン・トゥゲネンシスです。


今日はちょっとした楽しい妄想話を吐き出しますよ!



題して、「ナイトストーカーズ有限」!


まずは無限ループについての総合ルールを見ていただきたい。

第18 章 無限ループ
1. 「無限ループ」とは、ある行為が無限に繰り返されてゲームが進まなくなることを指します。無限ループが発生し、それを止める方法が無い場合、デュエルは引き分けになります。プレイヤーの選択によってループを止めることができる場合は、ゲームは引き分けにならず、以下の処理に従います。
2. 「無限ループ」が含む選択可能な行動をすべてひとりのプレイヤーが支配している場合、そのプレイヤーがループの回数を選択します。選択された回数ループを繰り返した後、ループを終了し、ゲームを続行します。
3. 「無限ループ」が含む選択可能な行動を両方のプレイヤーが支配している場合、まず、アクティブプレイヤーがループの回数を選択します。次に、非アクティブプレイヤーが、アクティブプレイヤーが選んだ回数と同じかそれよりも少ない回数を選択します。同じ回数を選択した場合、選択した回数ループを繰り返した後、非アクティブプレイヤーの行動を最後にループが終了し、ゲームを続行します。少ない回数を選択した場合、非アクティブプレイヤーが選択した回数ループを繰り返した後、アクティブプレイヤーの行動を最後にループが終了し、ゲームを続行します。


ここですごく限られた状況を考えてみます。

・相手の山札には2コスト以上のカードしかありません。
・相手は今何もできません。
・相手のユニットは1枚スクエアにあります。
・自分の山札には1コストのカードしかありません。
・自分の墓地にはハデスとリーズ・マーヒーがあります。

ここで自分がナイトーストーカーズ・クラブをプレイ。
その後シェカラートをクラブラインにプレイ。
相手ユニットを引っ張り込む。
シェカラートが墓地へ。
ハデスを相手ユニットのあるところに出す。
ハデスが墓地へ。
リーズを相手ユニットのあるところに出す。
リーズが墓地へ。




これは事実上選択によって止められる無限ループですが、
山札が非公開情報なので無限に繰り返されるのかわかりません。
なので無限ループとは言い切れないわけです。

時間制限のない試合なら終わらなくなってしまいます。
ランブルだったら山札シャッフルしてるだけの1日になります。

それでいいのですか?

よくないと思います。

じゃあどうしたらいいんですか?

↑今ここ。



というわけで。
どうしたらいいのかわかる人がいたら教えてください。お願いします。
カルボナーラ?朝飯前よ!
見かけは気にしないシンジィェンイーです。


まずは。

>>大橋さん
飛燕ありがとうございました!
飛燕でブレードマスター久しぶりにやりたくなってきました!

>>ひつじさん
お菓子ありがとうございました!
冗談抜きで命の綱ですよ!

>>ミヤマコさん
ゼロネット教えていただきありがとうございました!
おかげさまで私のD0ライフは安泰です!



以下レポ

5/8ATK

①荒城の月
アルドヴァンパイアが頑張ってたけどダメだった。


②ランブル

使用:吸い込みクラブ
せっかくのチャンスにも自分のリーズマーヒーが邪魔したり、
移動コスト重すぎて詰めに行くことができなかったりと問題が多い。
ベイビーは強い。

使用:ブルマストーカー
やっぱイーグルジョーさんは強い。
試合終了時10枚くらい手札があった気がする。
4tブルマから5tジョー6tジョーだから運が良かっただけともいう。

使用:ホウオウの一撃
神龍一匹倒すだけなら使い捨てヴァレフォでいけるけどね。
神龍一匹倒してもどうしようもないのよ。
ニシキとか使わないとたぶん止まらないよ神龍。

使用:どえむ
やっぱ香魔相手は何使っても心臓に悪い。
香魔とまともに戦えるデッキってあんまり持ってないんだよな。
作ろうかと思うけど最近少ないしってなる。


③フリー
ホウオウvsAKB
アクアナイトスタックで滑り込むのは有効らしい。
そのうち除去とかもできるように改造されてくんだろうなあ
対策するならエミーリャ積めばいいと思うよ。



結果:そこそこ


まあこんなかんじかな
卵?消費期限だと思ってた。
まあ確かに消費期限にしては長いよね。
家庭科は重要。オロリン・トゥゲネンシスです。


まずは。

>>ひつじさん
コモンアンコありがとうございました!
次回こそはアルドヴァンパイアが火を吹きますたぶん!

>>ミヤマコさん
ドライバー貸していただきありがとうございました!
スカイプの使い方を研究中なのでゼロネットはもう少しでできそうです。
そのときはよろしくおねがいします!


以下レポ


4/24北店V限
人数:3人
使用:青黒覚醒ビート?「ブラックアルバム」

一回戦vsキーマ
最速キーマされても調整体あるから余裕。
と思っていた時期が私にもありました。
キーマが出てくる。
キーマ出てくる。
ガロン出る。
オブヘルで少し時間稼いで、アルヴァン決める。
しかしどう考えても追いつけてなくて負け。

二回戦vsフレアであった、ような…
とりあえずアルヴァンをなんとか決めるところまで。
アルヴァンがカンゼミズにやられるのを調整して防ぐ。
これでユニットは4体くらいだから次のターン詰めるぜー!
返しのターンでねーちゃん登場!
墓地とスクエアがきれいになたねあぶら!
負け。

結果:いやまあアルヴァン出せたから及第点かな
収穫:3/3あぽかりぷす、シュシュ

なんだろシュシュって当たりやすいシルバーなのか


反省。

クイックでキーマの種が出てくることを警戒しないのはよくない。
オブヘル調子に乗りすぎた気はする。
でもスプレーアート引いてなかったからなあ

ねーちゃん対策で青黒って言ったら
・人生保存サイト
・降魔神殿
こんなもんしか思いつかない重い。
試してみるか…
ここはどこ?わたしはだれ?
学校の便所、せっけんはないけど設備がいい。
家の便所の使用頻度が低いオロリン・トゥゲネンシスです。


まずは。

>>ひつじさん
衝撃ありがとうございました!
これで次回はちょっと面白いことができそうです!

>>春篠さん
駄菓子と炭酸飲料ありがとうございました!
どちらも私はおいしいと思いました!

>>ミヤマコさん
サイクロプスがいらなくなったとかあったら連絡お願いします!



以下調整会の反省。

・スプレーアートをもっと大事に使うべき
赤インドが邪魔だからと言って黒インドはない。
青インドにするか、木の葉隠まで放置にしないといかんわ。

・汚濁丸入れるデッキ違う
刺さる相手と刺さらない相手がいる。
先出しが強いけどすぐ死ぬからリリースインか手札に握るかできないと微妙。

・プランに見えたダサイ
撃たないで次のターン手札に入れるという選択肢。
昔からあった気はするけど実際にやったのははじめてな気がする。

・断筆のペン活躍してくれよん
コルドロン入ってるデッキで頑張ろうか。

・ブルマストーカー
破滅の刻印かピカレスクロマンか。
一長一短なんだよなあ



以下チラ裏

とりあえずはアルドヴァンパイアで何かしたい。
すでに誰かやってそうだけど色は青黒になりそう。

まあ今週帰ってから考えるか。

今週もきっと帰れると信じて。
札幌?遠いよね。
大学入って友達ができるのはいつですか?
食事はいつも一人、オロリン・トゥゲネンシスです。

困ることもないっちゃないけどね。



最近更新が無かったのにはいろいろ理由があります。
画像を付けようとしたら止まるとか、
画像を付けようとしたら止まるとか、
まとまった時間がとりづらくなったとか。

とりあえず覚えてる分だけ。

>>緋蓮さん
白い紙たくさんありがとうございました!

>>ミヤマコさん
白い紙とお金ありがとうございました!

>>ひつじさん
だんごと白い紙にコモンアンコありがとうございました!

>>春篠さん
白い紙たくさんとコモンアンコありがとうございました!



こんなかんじだったはず。

そういえば前回の紫電問題に解答を付けておきました。
必要もなさそうですが。



以下チラ裏。


大陸アルドのヴァンパイアきっと強い。
出し方とか出すものにもよるけど。
効果解決時に出すスクエア決めれるから侵略者の一撃との相性がいい。
次札幌に行ったとき作ろうそうしよう。
デッキ公開?布教活動。
北最のヘタレ、オロリントゥゲネンシスです。
3rdが落ちるときついデッキなので今のうちに。
いろいろできて楽しいコンボなんですよミダス紫電。
禁呪枠も自由なので構築にも幅があります。
なのでここで紹介するのは一つの例です。
ミダス紫電を使ってみるきっかけになれば幸いです。

もう使ったことある方、興味のない方は。
下の方に問題を作ったので時間があったら見てやってください。
脳の準備運動くらいになればいいんですが…。


とりあえずレシピから

ユニット
3*《防空戦鬼紫電/Ⅳ-2》
3*《牛魔王ミダス/Ⅳ-3》
3*《攻城戦鬼砲撃王/Ⅳ-4》
2*《焔魔ヨツビシ/Ⅳ-4》
2*《カオスビースト・カプリコーン/Ⅲ-4》
3*《大陸アルドのレプラコーン/V-2》
2*《変炎獣ゲルボックル/Ⅲ-2》
2*《変炎獣ゲルドラゴン/Ⅲ-3》
3*《変炎獣ゲルサラマンダー/Ⅲ-4》
ベース
3*《妖精の社交場/Ⅳ-3》
2*《禁断の地の果実/Ⅳ-4》
2*《パンドラ・エッグ/V-1》
ストラテジー
2*《絨毯爆撃/Ⅲ-1》
2*《迷い家の秘法/Ⅲ-1》
2*《自分が消えていく/Ⅲ-4》
2*《もう我慢できない/Ⅲ-4》
2*《獣王覚醒/V-1》

※春篠さんのD0辞書使わせていただきました!
※3rdのとかはプリミティブに手書きです。


主なカードとかあやしいカード紹介

・防空戦鬼紫電
このカードが対象になった時、あなたは自分のエネルギーゾーンにある対象のカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。
カードがあなたのエネルギーゾーンから墓地に置かれた時、あなたはバトルスペースのスクエアにある対象のユニットを2枚まで選び、3000のダメージを与える。

対象にしないと始まらないけど切り札です。
他のカードの効果でランデスしても3000ダメージを与えられます。
自身と相手ユニットを対象にしてもう一度ランデスを誘発させることも可能です。
絨毯か秘宝がエネにないと相手の対象を取る効果にランデスを付けてしまいます。

・牛魔王ミダス
[あなたの手札にある種族「トロール」か種族「ライカンスロープ」のユニットを好きな枚数選び、持ち主の墓地に置く] 《バトル》 あなたはバトルスペースのスクエアにある対象のユニットを1枚選び、X*4000のダメージを与える。Xはこの能力のコストとして墓地に置いたカードの枚数と等しい値である。

主に0枚捨てて紫電や砲撃王を対象にして起動します。
もちろん手札のミダスを捨てて相手ユニットを倒せるのも偉いです。
トードライダーと組ませるとワーキシーも入れやすくて強そうです。

・焔魔ヨツビシ
あなたの墓地の1番上にあるカードが種族「フレアロード」のユニットの場合、このカードのパワーを+4000する。
[このカードを廃棄する] 《バトル》 あなたはバトルスペースのスクエアにある対象の赤のユニットを1枚選び、ターン終了時まで、パワーを+3000する。
[無1 いずれかのプレイヤーの墓地にあるカードを2枚選び、ゲームから取り除く] 《バトル》 ターン終了時まで、このカードのパワーを+500する。

黒とかフレアを意識すると墓地焼きが必要です。
しかしここは激戦区。
ミダスと相性のいいボガンボスや、
安定したユニット除外のシルバーワイズなんて選択肢も。
対象とってパンプアップできて7500にしやすいのでヨツビシを選んだわけですが。

・カオスビースト・カプリコーン
閃光(このカードが移動して解決するまでの間、すべてのプレイヤーはカードのプレイができない。)
進撃-[あなたのエネルギーゾーンにあるユニットを1枚選び、持ち主の墓地に置く](あなたは、このカードの移動コストを支払うにあたり、追加コストとして進撃のコストを支払ってよい。そうした場合、その移動でこのカードがスクエアに置かれた時、以下の効果を誘発する。)『あなたはバトルスペースのスクエアにある対象のユニットを1枚選び、持ち主のエネルギーゾーンにリリース状態で置く。』

閃光はクイック以上の起動型能力と相性がいいんです。
さらに進撃のコストは対象を取らないセルフランデスなのでテリア対策にも。
実際、エネ加速だけできてればパンドラから出していい働きを見せます。
魔甲ドーザー土竜と相性がいいですよすごく。

・変炎獣ゲルボックル
このカードが合成されてスクエアに置かれた時かあなたのターン終了時に、あなたは自分の山札の1番上のカードを、持ち主のエネルギーゾーンにリリース状態で置く。
プランゾーン効果(このカードがプランゾーンにある場合、以下のテキストが有効になる。) [エネルギーゾーンにある種族「アメーバ」と種族「フレイム」のあなたのユニットをそれぞれ1枚選び、合成する] 《クイック》 あなたはこのカードを自分のユニットのない自軍エリアのスクエアにフリーズ状態で置く。

プランゾーン合成は基本的に狙いません。(ほとんど狙ってもかみ合いません。)
隙を見て素出し、ゲルサラを獣王覚醒とかで出します。
終盤プランに来たらフリーズのエネ2枚をリリースの1枚に変えたりできます。
もちろんアメーバとかフレイムを多くすればプラン合成が序盤から強いです。


だいたいこんなかんじです。
後は臨機応変な対応が求められるわけです。
けっこういろいろできて面白そうじゃないですか?



といったところで紫電のおもしろさを感じてもらうための問題!

まずは出てくるカードの効果とか

・防空戦鬼紫電
使用コスト:赤2無色4、ユニット
パワー:7500
このカードが対象になった時、あなたは自分のエネルギーゾーンにある対象のカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。
カードがあなたのエネルギーゾーンから墓地に置かれた時、あなたはバトルスペースのスクエアにある対象のユニットを2枚まで選び、3000のダメージを与える。

・攻城戦鬼砲撃王
使用コスト:赤1無4、ユニット
パワー:7000
このカードが対象になった時、あなたは自分のエネルギーゾーンにある対象のカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。
カードがあなたのエネルギーゾーンから墓地に置かれた時、あなたはベーススペースのスクエアにある対象のベースを2枚まで選び、ゲームから取り除く。

・ワイプアウト
使用コスト:赤1無2、ストラテジー
●バトルスペースの相手のユニットの枚数が2枚以下ならば、あなたはこのカードをプレイできない。
●あなたはバトルスペースの対象のユニットを2枚まで選び、8000のダメージを割り振って与える。

・バルボタージュ
使用コスト:白1無1、ユニット
パワー:2000
(効果なし)

・電気工エレナ
使用コスト:白1無2、ユニット
パワー:3000
このカードと同じラインのスクエアにあなたのベースがある場合、このカードのパワーを+2000し以下の能力を得る。『このカードがフリーズしている場合、このカードのパワーを+2000する。』

・大増産ライン
使用コスト:白1無1、ベース
このカードがスクエア以外からスクエアに置かれるにあたり、あなたは種族を1つ指定する。
あなたが指定された種族のユニットをプレイするコストを支払うにあたり、その使用コストに必要な無色エネルギーを-1する。


ここから問題。

・現在自分のターンのメインフェイズ
・自分の手札はワイプアウト1枚
・自分のエネは赤1緑2(リリース状態)
・相手の手札は大増産ライン2枚
・相手のエネは白4(リリース状態)
・ユニットは全てフリーズ状態

〇〇〇
バ電電
電バ〇
紫砲〇
〇〇〇

〇→何もないスクエア
紫→防空戦鬼紫電
砲→攻城戦鬼砲撃王
バ→バルボタージュ
電→電気工エレナ

このターン中に相手ユニットを全て墓地に送って下さい。

※バと電が相手ユニットです。(3/23)
これは何?反省?
>>春篠さん
とりあえず返信みたいなものは一応書いておきました。
がしかし、謎の怪電波でしかないので、
暇があったら、軽い気持ちで見ていただければ幸いです。


すいませんでしたすいませんでしたごめんなさいごめんなさい
痛々しくて直視できないオロリントゥゲネンシスです。


といいますのはですね。

いつだったか多分返信来ないだろうと思いつつ、
一応ペリドットのこととかいろいろ訊いてみたんです。

すったらば今日の夕方にその返信が来よってですね。
昨日すごい気が狂ったような事書いたんですが見ることなかれ。
見て私をバカにするのも面白そうですね…

なにはともあれここまで付き合っていただいた皆さんありがとうございました。

まあとりあえず公式の回答です。

「ファンシーカット・ペリドット」の能力は、『解決されたターンの間、エネルギーゾーンのカードの色を変更する』という常在型能力を生み出す能力になります。
エネルギーゾーンのカードの色は、その常在型能力の継続効果で変更されています。


な、なんだってー!
まじっすか

第5章 常在型能力
1. カードの常在型能力は、テキストに書かれている継続効果を常に発生させ続けます。常在型効果は、カードに特別の記載がない限り、カードがスクエアに置かれている時にのみ効果を発揮します。「第2部 第10 章 第3節 第1項~第3項」に上げられた能力は、このルールの例外になります。
【例】「歴戦の城砦」(このカードと同じラインのスクエアにあるすべての赤のあなたのユニットのパワーを+2000 する。)の能力は、常在型能力です。
2. また、常在型能力はスクエアに置かれているカードへ即座に適用されます。これは、そのカードが「スクエアからスクエア」以外のゾーン移動をした際にも適用されます。そのカードが常在型能力の適用されるゾーンに、その適用前の状態で置かれることはありません。

第10 章 テキスト
3. ユニットやベースのテキストは、通常、スクエアに置かれている間有効になります。ただしカードテキストにスクエア以外の特定のゾーンにある時に有効となることが書かれていた場合はこれに限りません。
【例】《マスター千手ブレード》のテキストはプランゾーンにある時のみ有効となります。バトルスペースのスクエアに置かれている間は意味を成しません。
3-1ストラテジーのテキストは、通常、解決された時に効果を発揮します。ただしカードテキストにスクエア以外の特定のゾーンにある時に有効となることが書かれていた場合はこれに限りません。
3-2. カード自身を手札またはプランゾーン以外のゾーンからプレイすることを認めるテキストは、そのカードが該当するゾーンにある間有効になります。
3-3. カード自身のプレイのルールを変更するテキストは、そのカードがプレイできるゾーンにある間有効になります。


私には起動型能力で常在型能力を生み出すっていう発想がなかった!
常在型能力って誰かが持ってるものですよね?
誰が持ってるんですか、ペリドットですか?
もしそうならそのペリドットがエネからいなくなれば…


とか更に疑問は見え隠れしますが、
私が見当違いなことを言っていたことにかわりはないわけで。


以下反省。

今回の主な敗因

・ひつじさんに常在型能力の可能性を教えてもらったときの私の想像力不足
起動型能力で常在型能力を生み出すっていう発想ができなかった私イタい。

・「このターンの間」っていうテキストのヒミツ
多分これけっこうあると思います。


ここから負け惜しみ。

・誰にこの常在型能力を得させるのか書かれてなきゃわかんないってこれ。
・もしかして持ち主のいない能力ってあるの?
・プレイヤーが持ってんの?
第2章 能力
1. 「能力」とは、テキストによって決められた、カードが行うことまたは行えることを指します。フレーバーは能力ではありません。スペルまたは「能力」の指示によって生み出された結果を「効果」と呼びます。
・うー、わんわん!

ここにきてさらにペリドットがわからなくなってきました。
おわコン?おわンツでよくね
コンから始まる横文字多くて何の略かわからん。
時代に取り残されるオロリン・トゥゲネンシスです。

※今回は返信の延長です!


まずは。
>>春篠さん
コメントありがとうございます&返信遅れてすいません。
書いたのを読み返してみるとなんか変だったりでして。
といっても今回のは変じゃないとは言い切れませんがw


以下閲注


前回私が書いた妄想の怪しげな部分を指摘してもらったところですよね。


・「このターンの間」のヒミツ
ゾーン指定してデータを変更する継続効果はペリドットだけっぽいです。
移動関係の能力でいくつかあったくらいでした。

ex.
[このカードをフリーズする] 《ノーマル》 あなたはこのカードと同じラインのスクエアにある対象の使用コスト6以下の緑の自分のユニットを1枚選び、このターンの間、自分がそのユニットの移動コストを支払うまで、そのユニットの移動コストを[無0]にする。
[無0] 《ノーマル》 このターンの間、あなたがこのカードの移動コストを支払うまで、このカードの移動コストを[無0]にする。この能力は1ターンに1度しか使用できない。

なるほど第14章2を基に考えるとペリドットとは全く別の効果です。

ここから酷い暴論

しかしこの二つの効果が別物なら、
「ゾーンを指定してデータを変更する継続効果」と
「特定のユニットのデータを変更する継続効果」の
両方が総合ルールの中にあるべきなんじゃないかと思ってしまうわけです。

第14章3-2が特定のユニットのデータを変更する継続効果についての記述。

っていう見方もあるかもしれませんが、
それにしてはずいぶんと範囲の広い書かれ方をしています。

それなら、
第14章2をクーフーリン効果等のためにあるものと考えて、
スペル、起動型能力、誘発型能力による継続効果全般を第14章3に任せる
っていうかんじにすると一通り辻褄が合うんじゃないかとか思ってしまいます。

しかしそうなるとペリドット効果が何故ああなるのかわか…あれスタート地点だ。

酷い暴論ここまで。

少々脱線した感じに見えますが。
「このターンの間」にヒミツがあると統治行為論みたくなってしまいます。
それを何とか避けるべく、
「このターンの間」の継続効果も他の継続効果も同じものだと、
そう言いたかったんですが今の私には無理でした。
ヒミツあるかもしれません。


・フォラスの相手ユニット指定説
考えれば考えるほどありそうに思えてきてしまうんですよね。
特に独立してるしてないって部分、
私は考えてもみなかったアプローチで勉強になりました。

総合ルールのゾーンらへんを見てみたんですが、
独立してるからどうとかっていう記述が見当たらず。
こうなると私は先の暴論でこれを否定するしかなくなるわけです。
暴論で否定とか無意味なので結局真相はわかりません。

まあそこはおいといて。
エネとバトルスクエアの違いを知ることができたってのはそれだけで進歩です。
ありがとうございました。


・フェザーの話
私が一番恐れていたのは休息でした。
シルバーワイズを除去して、
スージーを墓地に落とし、
フェザー中央投下、
休息
っていう最悪の事態を想定してまして。
実際あんまりないのでユニット焼けば問題無ってのはそのとおりですね。

ただ、ミダス紫電で使うなら、ですが、
シルバーワイズとボガンボスとヨツビシを比べた時、
シルバーワイズは除外することしかできないユニットになってしまうんです。
ボガンボスはミダスの実弾として使う事ができ、
ヨツビシは紫電を対象にできて7500にするのも夢じゃない。
この違いは小さいようでなかなか大きいんですよね…

でも春篠さんのおかげでシルバーワイズ株が少し上がった気がしますw


・最後に
いやほんとにもしよかったらなんですが。
第14章2をペリドットに適用する理由はわかりました。
第14章3をペリドットに適用しない理由を教えていただきたいのです。
あ、基本スルーで、もしよかったら、なのでスルー大歓迎です。
はいすいませんでした。


・最後の最後に
長くなってすいませんでした。
さんきゅーふぉーりーでぃんぐ!
再出品なし?ほんとかよ
というわけで(前回のコメント欄サンショウウオ)、
無い知恵絞って考えたことを書いていこうと思います。
※今回の記事はコメント返しの延長です。


まずは。

>>春篠さん
貴重な意見をありがとうございました!
ペリドット以外のことはコメントで返しておきました。
よかったら見てください。



以下閲覧注意。


とりあえずこれですね。
2.特定のゾーンにあるカードのデータを変える継続効果がある場合、指定されたゾーンに置かれるカードはデータを変更された状態でそのゾーンに置かれます。
(総合ルールの第4部第14章より)

ペリドット効果を起動すると「継続効果がある」状態になるので、
エネルギーゾーンに置かれるカードは全色の状態で置かれるということですね。
なるほど、返す言葉が見当たりません。


ここから妄想。

別の例を挙げてみます。
まあその前にゾーンについて。

1. 「ゾーン」とは、カードがデュエル中に存在することができる場所を指します。基本的なゾーンには、山札、プランゾーン、手札、墓地、エネルギーゾーン、スマッシュゾーン、バトルスペースのスクエア、ベーススペースのスクエア、スタック、リムーブゾーンの 10 種類が存在します。山札、プランゾーン、手札、墓地、エネルギーゾーン、スマッシュゾーン、ベーススペースのスクエア、リムーブゾーンはプレイヤーごとに存在するゾーンです。バトルスペースのスクエア、スタックは両方のプレイヤーが共有するゾーンです。スクエアはそれぞれが単独のゾーンです。ベーススペース、バトルスペース、ライン、左ライン、中央ライン、右ライン、エリア、自軍エリア、中央エリア、敵軍エリアは、いくつかのスクエアをまとめてグループとしてとらえた場所の呼び方であり、ゾーンではありません。
(総合ルールの第2部第23章より)

「バトルスペースのスクエア」はゾーンですよね?

闘技軍団長フォラス
隊列召喚-ビッグトライアングル [黒1](自分のベーススペースの左右のラインと中央ラインの敵軍エリアのすべてのスクエアにあなたのカードがある場合、あなたはこのカードを隊列召喚のコストで中央ラインの中央エリアのスクエアに自軍エリアであるかのようにプレイできる。)
このカードが隊列召喚でプレイされてスクエアに置かれた時、ターン終了時まで、バトルスペースのスクエアにあるすべての相手のユニットのパワーを-7000する。

赤くしたところに注目。
これは特定のゾーンにあるカードのデータを変える継続効果に見えます。
となると隊列フォラスしたターン中相手が出したユニットも-7000されそうです。

しかし、これはどちらかといえばこっちの管轄な気がします。

3-2. スペル、起動型能力、誘発型能力が生み出した、カードのデータや支配者を変更する継続効果は、その継続効果が発生した時点で影響を受けなかったカードには影響を与えません。スペル、起動型能力、誘発型能力が生み出した、カードのデータや支配者を変更しない継続効果は、その継続効果が発生した時点で影響を受けなかったカードにも影響を与えます。(常在型能力が生み出した継続効果は、効果の内容に関係なく、その継続効果が発生した時点で影響を受けなかったカードにも影響を与えます。)
(総合ルールの第4部第14章より)

ここでフォラスとペリドットを比べてみると、
影響を与えるゾーンがスクエアかエネかの違いに思えます。
あとは総合ルールの第4部第14章の「特定のゾーン」が何なのかですが、
ゾーンのところ読んでも特定のゾーンについては特に書いてなかった気がします。
なので特定のゾーンは効果で指定されたゾーンだと私は考えます。
そういう理由でフォラスとペリドットは同じルールで処理するものと思います。


長くなりましたが。
春篠さんの指摘で公式のQ&Aの結論に行けそうだと思えるようになりました。
今回の記事は、それでもまだ疑問が残る私の考えです。
これのどこかを否定してもらえればその結論に納得できます。
なので何かおかしなところがあったら教えて下さいお願いします。
ランドセル?中に爆弾とか入ってない?
そういう事をする奴がいそうで怖い。
基本的にネガティブなオロリン・トゥゲネンシスです。


まずは。


>>春篠さん、みやまこさん、じろうさん
白い紙ありがとうございました!
北店で4人とかちょっと感動しました!

>>ひつじさん
貴重な意見をありがとうございました!
常在型能力の方はあまり理解できてなかったので復習するいい機会になりました!
4. 常在型能力による継続効果
4-1. 常在型能力の生み出す継続効果は、その効果を生み出す能力を持つカードが、その能力を発揮するために必要なゾーンに置かれている間ずっと継続します。
4-2. 常在型能力が生み出した継続効果は、効果の内容に関係なく、その継続効果が発生した時点で影響を受けなかったカードにも影響を与えます。

(総合ルールの第4部第14章より)


ファンシーカット・ペリドット(196)
QA-1395
このカードの能力を起動した後に、エネルギーゾーンに置かれたカードはすべての色になりますか? (2007/10/26更新)
はい。このカードの能力は、起動したターン中、常にエネルギーゾーンにあるカードの色をすべての色にします。

なんでこうなるのか分かる人はやさしくそっと教えて下さいお願いします。
もちろん、確信はないけどこうなんじゃないかっていう意見も大歓迎です。




以下レポ


1/9北店公認
人数:4人!
使用:トマトミダス紫電

一回戦vs青黒クレバコン
ミダス紫電で場を作って手札にミダスさんと紫電を握っておく。
相手のクレバスで紫電がいなくなるが、手札のを出して場を維持。
相手のタスヴィーはヨツビシで墓地除外してリリースインさせない。
次のターン普通に移動してきたところを獣王覚醒して寝てもらう。
ミダス紫電ゲルドラをそろえて詰めに行くがクレバスでゲルドラがトップへ。
エネ起こしてプランしてエネ起こしてゲルドラプレイで全員突っ込んで勝ち。

二回戦vs赤単フレアロード
3ターン修羅騎士されたのを順調なエネブーストからの元祖絨毯で対処。
ささっと紫電さんを出すがカンゼで対象に取られて、
紫電効果対象紫電カンゼ紫電カンゼカンゼってやって難を逃れる。
次のターンでミダスさん出して場を作る。
ヨツビシ出して頑張ってみるけど刺さりづらくて。
そんななんなで詰めに行くとユニット投げられたのを全力で除去して勝ち。

三回戦vs黒単
序盤からのランダムハンデスがきつい。
トールとかけっこう怖いし調整体の人を握られたりする。
さらに黒い天使も握られて迂闊に行動できなくなる。
しかしエネブーストは序盤から上手く回っていて、
なんとかミダス紫電を作って小型ユニットを除去したり。
いろんなカード犠牲にして相手のエネが少なくなったところ突っ込んで勝ち。

結果:ぼくがんばったよ!


Vシールド
シュシュ→フローラ+ハデス
やったね!




よくわからん妄言

黒とか相手だとやっぱりヨツビシは偉大。
でも時代の波に乗っているフレアロード相手だとすごいつらい。

シルバーワイズだとこまめに除外しないと厳しくなってくる。
しかし使いやすい。

ボガンボスはリリースインでトロールだから腐りにくい。
ただ墓地焼きとしては使いづらい。

うーむなやましい…。
新年?まあそうなんだけどさ。
出遅れた感じが否めません。
今年もよろしくお願いします。
オロリン・トゥゲネンシスです。


まずは。

>>ひつじさん
お菓子ありがとうございました!
長時間フリーありがとうございました!
大会日程は現地で確認するしかないみたいですね…。


次に。


ペリドットのお話です。
以下面倒なことを長々と書くので注意!



ファンシーカット・ペリドット
このカードがスクエアから墓地に置かれる時、かわりに持ち主のエネルギーゾーンにリリース状態で置く。
エネルギーゾーン効果(このカードがエネルギーゾーンにある場合、以下のテキストが有効になる。) [このカードをフリーズする] 《クイック》 このターンの間、あなたのエネルギーゾーンにあるすべてのカードの色を、すべての色(赤黒青白緑)にする。

ファンシーカット・ペリドット(196)
QA-1395
このカードの能力を起動した後に、エネルギーゾーンに置かれたカードはすべての色になりますか? (2007/10/26更新)
はい。このカードの能力は、起動したターン中、常にエネルギーゾーンにあるカードの色をすべての色にします。

(公式のQ&Aより)

これ私は全ての色にならないと思ってました。
理由は総合のここです。

3-2. スペル、起動型能力、誘発型能力が生み出した、カードのデータや支配者を変更する継続効果は、その継続効果が発生した時点で影響を受けなかったカードには影響を与えません。スペル、起動型能力、誘発型能力が生み出した、カードのデータや支配者を変更しない継続効果は、その継続効果が発生した時点で影響を受けなかったカードにも影響を与えます。(常在型能力が生み出した継続効果は、効果の内容に関係なく、その継続効果が発生した時点で影響を受けなかったカードにも影響を与えます。)

(総合ルールの第4部第14章より)

「データや支配者を変更する継続効果」ではないなら納得できるんですが。

2. カードの「データ」とは、カード名、使用コスト、移動コスト、分類、色、種族または属性、タイミング、テキスト、パワー、スマッシュ、禁呪を指します。それ以外の情報はデータではありません。

(第2部第1章より)

色はデータらしい。
エネルギーゾーンは特別なのかもしれないです。

6. エネルギーゾーン
6-1. プレイヤーがコストを支払うために使用するエネルギーを生み出すカードを置くゾーンをエネルギーゾーンと呼びます。デュエルの開始時には、それぞれのプレイヤーのエネルギーゾーンは空です。
6-2. エネルギーゾーンのカードは常に表向きで、完全に重ねず常に何枚あるか全てのプレイヤーがわかるように並べて置かれなければなりません。プレイヤーは両方のエネルギーゾーンにあるカードを見ることができます。エネルギーゾーンにカードが置かれる時、通常はリリース状態で置かれます。
6-3. プレイヤーは自分のエネルギーゾーンにあるカードを便利なように並べ替えることができます。ただし、他のプレイヤーに何色のカードが何枚あり、それぞれがフリーズ状態なのかリリース状態なのかなど、デュエルに必要な情報がはっきりわかるようにしなければなりません。また、他のゾーンにあるカードとはっきり区別できるように置かなければなりません。
6-4. プレイヤーはコストを支払う時に、エネルギーゾーンのカードをフリーズすることができます。コストを支払う時以外に、エネルギーゾーンのカードをフリーズしてエネルギーを出しておいたり、先払いしたりすることはできません。

(第2部第23章より)

特にそういうことは書いてないように見えます。
他の場所かもしれないなあ。←今ここ


どこかに落とし穴があるはずなんですが見つかりませんでして。
というわけで「起動後に置かれたエネ」が全色になる理由を
誰かわかる人がいたら優しくそっと教えて下さいお願いします。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索